演劇制作仲間のK本さんが
テレビに映っているのを偶々みた。
健康飲料を愛用する老舗新劇団の
看板女優を追う形で宣伝する番組。
旅公演の楽屋入りする樫山文枝さんに
同行するマネージャーよろしく
後ろを歩く旅公演の制作・K氏の
長身のスーツ姿をカメラが捕らえていた。
樫山さんが中国料理店の個室で
外食するシーンの同席者の中には
浜松市民劇場の事務局長・A井さん。
主役の右隣で会話する姿が映った。
残念ながら音声はオフ。
彼女の機関銃みたいな話し声が聞けず、
少し残念な気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
昨日、一仕事おえてテレビをつけたら、
ドラマの再放送……といっても昔のじゃなく、
現在オンエアー中のを早くも午前に流す
最近はやりのパターン……がやっていて。
伊東四朗さんが女子高生を救おうとするも
悪役に蹴っ飛ばされる場面。
我が家から数分の公園脇の道路だった。
映りこんだ高層マンションには、
『池袋わが町』でご一緒したベテラン俳優
T田農さんもお住まいだったりする。
たまにかみさんとキャッチボールする
小さな、名もなき公園。すぐわかった。
(いや本当は名前があるに決まっているが
名もなき公園の方が相応しいのだ)
どちらも観るつもりもなく電源を入れたら
現れた映像であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
メディアも日進月歩して、王様の椅子に
テレビが鎮座する時代ではなくなったと聞く。
主はラジオからテレビへ……。
そして新しい「主」が現れるのだろう。
来年ジャンヌ・ダルクの芝居に関わるけど
当時のフランスはまさに「王国」であり、
我が国だってちょいと前まで幕府が倒れ、
維新が成ったように。
栄枯盛衰でいえば・・・
ベータとVHSが覇権を争ったのは
1980年代だったかしら。
録画再生機として性能では上回りながら敗れた
ベータ勢が、録画撮影機のシェアを
VHS-Cと競った第二幕では、
手のひらサイズの8ミリで勝利した
あの攻防は、部外者ながらに面白かった。
……いや他人事だから面白いで済んだのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ま、そんなことは置いて。
知ってる役者がドラマに出るなんざ「ざら」で
「おっ、頑張ってるな~」とは思うのだが、
冒頭のような「ちょい映り」に出会うと
健気な花を道端に見つけたような喜びで、
なんだか得をした心持ちになる。不思議だが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
テレビに映っているのを偶々みた。
健康飲料を愛用する老舗新劇団の
看板女優を追う形で宣伝する番組。
旅公演の楽屋入りする樫山文枝さんに
同行するマネージャーよろしく
後ろを歩く旅公演の制作・K氏の
長身のスーツ姿をカメラが捕らえていた。
樫山さんが中国料理店の個室で
外食するシーンの同席者の中には
浜松市民劇場の事務局長・A井さん。
主役の右隣で会話する姿が映った。
残念ながら音声はオフ。
彼女の機関銃みたいな話し声が聞けず、
少し残念な気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
昨日、一仕事おえてテレビをつけたら、
ドラマの再放送……といっても昔のじゃなく、
現在オンエアー中のを早くも午前に流す
最近はやりのパターン……がやっていて。
伊東四朗さんが女子高生を救おうとするも
悪役に蹴っ飛ばされる場面。
我が家から数分の公園脇の道路だった。
映りこんだ高層マンションには、
『池袋わが町』でご一緒したベテラン俳優
T田農さんもお住まいだったりする。
たまにかみさんとキャッチボールする
小さな、名もなき公園。すぐわかった。
(いや本当は名前があるに決まっているが
名もなき公園の方が相応しいのだ)
どちらも観るつもりもなく電源を入れたら
現れた映像であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
メディアも日進月歩して、王様の椅子に
テレビが鎮座する時代ではなくなったと聞く。
主はラジオからテレビへ……。
そして新しい「主」が現れるのだろう。
来年ジャンヌ・ダルクの芝居に関わるけど
当時のフランスはまさに「王国」であり、
我が国だってちょいと前まで幕府が倒れ、
維新が成ったように。
栄枯盛衰でいえば・・・
ベータとVHSが覇権を争ったのは
1980年代だったかしら。
録画再生機として性能では上回りながら敗れた
ベータ勢が、録画撮影機のシェアを
VHS-Cと競った第二幕では、
手のひらサイズの8ミリで勝利した
あの攻防は、部外者ながらに面白かった。
……いや他人事だから面白いで済んだのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ま、そんなことは置いて。
知ってる役者がドラマに出るなんざ「ざら」で
「おっ、頑張ってるな~」とは思うのだが、
冒頭のような「ちょい映り」に出会うと
健気な花を道端に見つけたような喜びで、
なんだか得をした心持ちになる。不思議だが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)