思えば、カテゴリーが「俳優座」なのは
12日ぶりである。
このご時世ですからね。
リモートワーク専心中。
さて5/6付でご案内した俳優座の
YouTubeチャンネルは月木に更新![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
新たな俳優も加わっています。
お時間ある方は覗いてください。
そうそう映像といえば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
さる土曜日に『今夜、ロマンス劇場で』が
ノーカット放映されたのであった。
我が俳優座の中心俳優の一人だった
故・加藤剛の「最後の映画」。
2018年2月公開。
加藤が召されたのはそれから4か月後。
昨日は月命日にあたり来月18日は三回忌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/6a4b88358177a3cf20d35c58023fc5a9.jpg)
『今夜~』は掲載できないので、
座の舞台『先生のオリザニン』から。
貴重な親子共演を一葉。
主人公の青年期を加藤頼が、
壮年期を剛が演じた2014年の公演。
劇団創立70周年と鈴木梅太郎生誕140周年、
さらには日本農芸化学会創立90周年と、
ずいぶん欲張って「記念」した作品。
ビタミンB1を発見した鈴木博士の半生を描き、
三越劇場で幕を開けたあと、近畿等でも上演。
(作/堀江安夫、演出/眞鍋卓嗣)
巡演といえば。
昨年の北海道に続き、この夏は
東北・関越に『八月に乾杯!』が
予定……されていて、今ギリギリのところで
状況を見極めているところである。
そういうわけで18日は事務所に出た。
来年3月に控える新作のことも会議。
・・・静かな六本木で。
昨夜は、オールスタッフ社長企画
私の大好きな演劇人仲間#5
トークセッション NO密なおしゃべり
『謎の〈B魔女会〉とは…
その歴史と必要性に迫る!』が
ライブ配信されたりもした。
弊ブログ4/28と昨日も触れたけれど、
熱い新劇魂のこもったゆる~い番組だ。
5回目は、仕掛け人・𡈽屋友紀子社長が、
スタジオに三人の制作者
(文学座・最首志麻子、
銅鑼・田辺素子、昴・村上典子)、
リモートで劇団1980の俳優兼制作
上野裕子・・・いわゆる「B魔女」達を
集めての「反省会」。
それから、予告にはなかった演劇集団円の
松田みず穂がサプライズで、
さらにこの番組のレギュラー(?)
劇団テアトルエコー・白川浩司も黒一点
(この二人もリモート)参加で一時間……。
なるほど、そういう「会」だったのか?
そして予想通り、真面目な話も多し。
ライブは終わりましたが、まだ視聴可能。
興味ある方は是非アクセスを。
てか、むしろ本日のブログがゆるいか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
最後に、事務所の書棚にあった
加藤剛写真&エッセイ集『歩く人』の
表紙と、中から一葉だけ貼り付けてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ea/97abb88573ba55062b641ed7af3bdace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/7f92afdd23fef6016f1e4b9cd90bfc2c.jpg)
これで、誤魔化せるかな?
【文中敬称略】
12日ぶりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
リモートワーク専心中。
さて5/6付でご案内した俳優座の
YouTubeチャンネルは月木に更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
新たな俳優も加わっています。
お時間ある方は覗いてください。
そうそう映像といえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
さる土曜日に『今夜、ロマンス劇場で』が
ノーカット放映されたのであった。
我が俳優座の中心俳優の一人だった
故・加藤剛の「最後の映画」。
2018年2月公開。
加藤が召されたのはそれから4か月後。
昨日は月命日にあたり来月18日は三回忌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/6a4b88358177a3cf20d35c58023fc5a9.jpg)
『今夜~』は掲載できないので、
座の舞台『先生のオリザニン』から。
貴重な親子共演を一葉。
主人公の青年期を加藤頼が、
壮年期を剛が演じた2014年の公演。
劇団創立70周年と鈴木梅太郎生誕140周年、
さらには日本農芸化学会創立90周年と、
ずいぶん欲張って「記念」した作品。
ビタミンB1を発見した鈴木博士の半生を描き、
三越劇場で幕を開けたあと、近畿等でも上演。
(作/堀江安夫、演出/眞鍋卓嗣)
巡演といえば。
昨年の北海道に続き、この夏は
東北・関越に『八月に乾杯!』が
予定……されていて、今ギリギリのところで
状況を見極めているところである。
そういうわけで18日は事務所に出た。
来年3月に控える新作のことも会議。
・・・静かな六本木で。
昨夜は、オールスタッフ社長企画
私の大好きな演劇人仲間#5
トークセッション NO密なおしゃべり
『謎の〈B魔女会〉とは…
その歴史と必要性に迫る!』が
ライブ配信されたりもした。
弊ブログ4/28と昨日も触れたけれど、
熱い新劇魂のこもったゆる~い番組だ。
5回目は、仕掛け人・𡈽屋友紀子社長が、
スタジオに三人の制作者
(文学座・最首志麻子、
銅鑼・田辺素子、昴・村上典子)、
リモートで劇団1980の俳優兼制作
上野裕子・・・いわゆる「B魔女」達を
集めての「反省会」。
それから、予告にはなかった演劇集団円の
松田みず穂がサプライズで、
さらにこの番組のレギュラー(?)
劇団テアトルエコー・白川浩司も黒一点
(この二人もリモート)参加で一時間……。
なるほど、そういう「会」だったのか?
そして予想通り、真面目な話も多し。
ライブは終わりましたが、まだ視聴可能。
興味ある方は是非アクセスを。
てか、むしろ本日のブログがゆるいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
最後に、事務所の書棚にあった
加藤剛写真&エッセイ集『歩く人』の
表紙と、中から一葉だけ貼り付けてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ea/97abb88573ba55062b641ed7af3bdace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/7f92afdd23fef6016f1e4b9cd90bfc2c.jpg)
これで、誤魔化せるかな?
【文中敬称略】