今の住居に越して、少なくとも15年は経つ。
「すくなくとも」で正確にはわからない。
恥ずかしながら・・・
三階建てのマンションの、
一階はとある劇団の稽古場で、
二階にその劇団と、倉庫。
三階に別カンパニー経理部が事業縮小で
手放したところに演劇製作会社と、
演劇ユニットの事務所が入居した。
三階のもう一部屋には大屋さん。
ほぼほぼ芝居関連なので、私は勝手に
「演劇界のトキワ荘」と吹聴していた。
三階の吹けば飛ぶような演劇製作会社は
実は私のなりわいで、かみさんが別に
演劇ユニットを持っていた。
つまりは事務所兼住居・・・ということは、
漫画家たちが生活をし作品も生んだ
トキワ荘とも通じている。
以上、長めの前段。
もうひとつ前段がある。
5月8日付の弊ブログで「松葉」という
トキワ荘の面々が通ったラーメン屋さんを
紹介した際に〈ミュージアムは訪れず〉
と記した。
週末に捲土重来!
中には入らなかったが場所は突き止めた。
「トキワ荘マンガミュージアム」は
公園とともにあり、大きな案内板も。
知ったかぶって、5/8ブログに
〈豊島区が気合いを入れて〉と書いたけれど、
想像以上のボリュームに吃驚。
昨年の11月3日には、
「トキワ荘通り昭和レトロ館」なる施設も開館。
昭和20年代に建てられた戦後マーケット
「味楽百貨店」(みらくひゃっかてん)を改修。
正式名称は「豊島区立昭和歴史文化記念館」で、
区制90周年を記念した施設なのだそうだ。
「松葉」で餃子とチャーハンを食した時は
まったく気づかなかったけれど
二軒隣にあった。
【つづく】