麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

あやせ

2025年02月09日 | 身辺雑記

〈あやせ〉ときけば、

筆者的にはオランダの名門

フェイエノールトの9番にして、

サムライブルーで14ゴールの

上田綺世(うえだあやせ)以外

ないわけだが

 

YOASOBIのAyaseでしょという声も

まぁかなりあることは認めます

それから、広島出身B型の

ホリプロタレントキャラバン2000

審査員特別賞を得てデビューした

女優・綾瀬はるか、も。

 

そして神奈川県人として、

県央の「綾瀬市」も当然思い浮かび、

あ、そういえば小田急線が乗り入れる

千代田線にも「綾瀬駅」ってあるなぁ、

でも何区だろう…、足立あたりかな?

と。

 

なので行ってみた。

やはり足立区綾瀬だったけれど、

駅前に聳えるイトーヨーカドー

(駅は高架で、北千住を背にした時

左にヨーカドー)がない側は、

葛飾区小菅だった。

それもロシア語のゲー(Г)みたいに

駅南側に線路に沿って張り出している。

西口と東口のあいだに。

 

逆にいえば綾瀬が露語エル(Л)型に

鉄道をまたいでいるとも言える。

 

こないだも、そんな駅またぎの

話を書いたっけな〜

 

そんな綾瀬駅近くに、東京武道館。

国名を冠した都心の武道館よりこぶり、

屋根に「たまねぎ」もない。

どころかかなり斬新なフォルムだ。

東口を出て北上するとある。

 

南にくだった飲食店が多いエリアに

見つけたのは蘇州風居酒屋「豫園」。

綾瀬店とあるから他所にもあるのか?

 

中国哲学文学科で学んだほど

中国に興味を持っているけれど

上海にあるコテコテの観光地「豫園」は

あまり好みではない。

並んで「黄鶴楼」。

こちらは武漢の名勝地で、

高台にありなかなかの景観だ!

 

 

どちらも「本物」を訪れたことがある。

因みに読み方は「よえん」「こうかくろう」。

勿論日本語読み。中国語読みは

「yu yuan」と「huang he lou」。

 

上海と武漢は800kmほど離れている。

それが並んでいるのはお得だ

 

交通でいえば、綾瀬駅は上述の千代田線と

JR常磐線が停まるのだった。

バスは新小岩、亀有、竹ノ塚、八潮などと

結ばれていた(コミュニティバスは省略)。

一方!

綾瀬市には電車の駅が、ない。

JRと私鉄が縦横無尽に走る

鉄道大国でもある神奈川県において稀有。

ただ。

約22平方kmと23番目の面積で、

かつ県では一番新しい市でもある。

1978年誕生

また、米軍厚木基地の約8割が綾瀬市。

……と、これはまた別の話になるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする