麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

1969-INK

2021年06月03日 | 俳優座

1969年

1月18日、東大安田講堂攻防戦

2月1日、セブンスター発売

2月15日、夕刊フジ創刊

3月30日、フランシーヌ焼身自殺

5月30日、エリザベスクイーンⅡ号就航

6月12日、むつ進水式

7月20日、アポロ11号月面有人着陸

8月4日、水戸黄門放送開始

9月6日、成田空港建設開始

10月10日、金田正一400勝達成

 

『インク』の物語の主たる年に起きた出来事。

一昨日に書いた内容もあるし……

俳優座創立メンバーの一人、

東野英治郎主演の長寿テレビドラマや

劇中、喫煙シーンが多いことから

日本国内で大ヒットしたタバコのこと、

舞台となるイギリスのニュース……。

そもそも「新聞社」の栄枯盛衰に関わるので

政治的な話題も盛り込んでみた。

 

 

個人的には、筆者の生きるうえでのバイブル

庄司薫『赤頭巾気をつけて』が芥川賞を受賞、

昔、プロデュースしていた演劇製作者バンド

「cool-P」のレパートリーのひとつ

『或る日突然』(トワ・エ・モア)がヒット、

大学の大先輩・植木等が「オヨビでない」を

流行させれば、同グループのリーダーは

「あっと驚くタメゴロー」で一世風靡

・・・そんな年ともいえる。

 

流行語を重ねれば「オー、モーレツ」も。

ここで『インク』に立ち返れば、

新聞発行部数世界最大に挑む「ザ・サン」は

刺激的な紙面構成、見出しや記事を駆使して、

モーレツな右肩あがりをみせる……。

 

1969年。筆者にほぼ記憶がない。

川崎市の工業地帯から、同市内ながら、

まるで違うまち、多摩丘陵のなかでも

一際田舎の柿生に転居した年である。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多摩川を渡る~緊急事態宣言... | トップ | cast-INK01 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿