昨日は25日だからゴーゴーカレーを食した
そしたら食券が46。僕の誕生日
で、嬉しくなって載せたのだが、
昨日のブログで説明を記し忘れた
(六本木スタジアム店にて)
そういえば我慢の三連休のあたりから
六本木駅では人の流れをカウントしている。
お揃いのジャンパーを着たスタッフが
乗降者を数えているのだが、
感染拡大防止と何か関連はあるのだろうか?
写真は「領土・主権展示館」。
虎の門三井ビルディング1階に
今年のはじめに移転リニューアルした施設。
ただ、ここにもCOVID-19禍は押し寄せ、
いろいろ苦労があったとのこと。
新宿の住友三角ビルに、やはり総務省管轄の
「平和祈念展示資料館」がある。
その館主催で、昨年今年と弊団も参加した
企画の中心人物だったKさんが異動になり、
挨拶に行ったのである。
北方領土、尖閣、竹島についての
国としての見解を啓蒙する展示を勉強した。
なんて書くとrightな印象を与えかねないけれど、
例えば、択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島を
思い出し思いだし……言えるか、
せめて、二つ三つは絞り出せるとは思うが、
千島列島の、占守(シュムシュ)島や
波羅茂知(パラムシル)島などは、
そもそも学校で習わない(ん?今は習うのか)。
いずれにしろ、インタレスティングな場所でした。
そして、ある意味leftな舞台。
革命に生きた若者を描く『正義の人びと』。
明日以降、書いていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます