たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

山歩き記・高尾山・城山 2000.5.5

2012年02月04日 15時16分43秒 | 山歩記

歩行ルート

高尾山ケーブルカー高尾山駅~(1号路)~薬王院~高尾山山頂~もみじ台~       一丁平~城山山頂~(4号路)~みやま橋~高尾山ケーブルカー高尾山駅

午前8時頃 高尾山ケーブルカー高尾山駅を 出発しました。

1_3

薬王院

2_3

ジュウニヒトエ(十二単衣)

3_4

4_3

5_2

イカリソウ(錨草)

7_3_2

城山

6_3

午後1時30分頃 高尾山ケーブルカー高尾山駅に 戻りました。                好天の子供の日、行楽客、ハイカーで あふらんばかりの高尾山、のんびり ハイキングを楽しみました。

 


山歩き記・南高尾山稜 2001.3.25

2012年02月04日 14時12分59秒 | 山歩記

歩行ルート

京王高尾山口駅~(国道20号線)~梅ノ木平橋~三沢峠~峰ノ薬師奥ノ院~        三沢峠~草戸山山頂~草戸峠~二俣~京王高尾山口駅

午前8時30分頃 京王高尾山口駅を 出発し 国道20号を 梅ノ木橋まで 歩きました。 山沿いの民家の敷地に カタクリが群生しており 立ち寄りました。(カタクリ園、入場料 200円)

1_2

2_2

カタクリ

3_3

4_2

5 三沢峠

6_2

キブシ(木五倍子)

10

アブラチャン(油瀝青)

7_3

峰ノ薬師、奥ノ院、本堂

8

眼下に津久井湖

9

三沢峠から 草戸山に向かいました。

草戸山山頂(標高 365m)

12時頃 京王高尾山口駅に 到着しました。

 


山歩き記・高尾山 2003.6.8

2012年02月04日 13時04分07秒 | 山歩記

歩行ルート

京王高尾山口駅~(稲荷山コース)~高尾山山頂~(5号路)~(6号路)~          琵琶滝~京王高尾山口駅~JR高尾駅

午前9時頃 京王高尾山口駅を出発し 稲荷山コースを登り、5号路、6号路を 下りました。梅雨入り直前の快晴、気温は30度近くに上がりましたが 意外と爽やかで 大勢のハイカー、行楽客で 賑わっておりました。足慣らしが目的のため 短時間、ひたすら歩くのみでした。

午前11時20分頃 JR高尾駅に 到着しました。

 


山歩き記・生藤山 1998.10.25

2012年02月04日 07時59分48秒 | 山歩記

歩行ルート

鎌沢駐車場~登里集落~軍刀利神社~佐野川峠~甘草水広場~              三国山山頂~生藤山山頂~茅丸山頂~連行峰(山)山頂~山の神~             和田~鎌沢駐車場

午前8時00分頃 鎌沢駐車場を 出発しました。                         駐車可能台数 8台程度の駐車場です。

1

2

3世帯だけの登里集落を抜けていきます。

3

尾根筋に上がると 視界が開け 真正面に 富士山も見えます。

4

甘草水広場、ベンチ有り、展望良し、

5_3

生藤山山頂(標高 990.6m)

茅丸山頂(標高 1,019m)

連行峰(山)(標高 1,010m)

6

リンドウ(竜胆)

午後2時頃 鎌沢駐車場に 戻りました。