たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

首都直下型地震発生確率

2012年02月06日 17時46分16秒 | 暮らしの記録

東日本大震災から まもなく 1年になります。未だに 大きな余震が 続いており 呼応するように 日本列島各地でも 地震活動が活発化、地震速報が絶えません。先日 東大地震研から 発表された「首都直下型地震(M7級)の発生確率は 4年以内に 70%・・・・」は その数字を見る限り かなりの切迫感があり 緊張感を抱いた人が多いのではないでしょうか。専門家による 巨大地震発生時の 各種シュミレーション等で 被害等の想定がされておりますが 想定通りの被害で収まるとも とても思えません。行政主体で 各種 避難訓練等も行われておりますが 果たして 訓練通りに スムーズに 事が運ぶのかどうかも分かりません。1千数百万人の命が 守られるのかどうか。地下鉄、高層ビル、高速道路、橋上、等々、その時 自分がいる場所で 生と死が 紙一重という事態も有るんだろうな等を 想像してしまいます。今日、明日 発生してもおかしくない 巨大地震に備える、と言っても 何をどうしたら良いのか?、備えていても 役に立つのか?、なかなか 難しいところですが 最低限 「自分の命は 自分が守る」基本から 一人一人出来ることから 準備するしかないかなと 「地震に備える」マニュアル参考に 妻が いろいろと揃え始めています。

「備え有れば 憂い無し」 

地震対策に限らず 仕事や暮らし、山歩き、旅行等に対しても 準備怠り無い妻。普段 持ち歩いているバッグには 一寸 困った時に役に立つ いろんな小道具が入っていて 皆から 「ドラえもんバッグ」だ等と からかわれている位の 「備え有れば 憂い無し」実践派なのです。