たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

爺山歩・高尾山もみじ台

2016年11月22日 16時28分54秒 | 山歩記

当地 昨日は 午後から夜半にかけて かなりまとまった雨が降りましたが 一転 今日は 朝から快晴。
今日行かないと また行けなくなってしまうしなー・・。どうしようか 迷った挙句、10時頃になってから 自宅を飛び出しました。
高尾山の紅葉や如何に?
京王高尾山口駅に着いて びっくり、
ウイークデーにも拘わらず ものすごい人です。
ケーブルカー清滝駅前広場も 人人人。
今回は 人で溢れているはずの薬王院や高尾山山頂を避け 稲荷山コースから もみじ台へ、帰りは 4号路、琵琶滝コースを辿りました。

コース・歩程等
京王高尾山口駅→ケーブルカー清滝駅前→(稲荷山コース)→稲荷山→(5号路)→もみじ台→(5号路)→(4号路)→吊り橋→(1号路)→(琵琶滝コース)→(6号路)→ケーブルカー清滝駅前→京王高尾山駅 (標準歩行所要時間 約3時間)

京王高尾山口駅

ケーブルカー清滝駅前、ケーブルカー乗車待ちの行列、

稲荷山コース入口は ケーブルカー清滝駅の左に 有ります。

稲荷山

稲荷山コースは 静かなもんです。

高尾山山頂を巻く5号路で もみじ台に向かいました。
もみじ台の茶屋 「細田屋」さんです。

今年のモミジ、イマイチ 綺麗では有りません。
もうちょっと 早くだったら 違ったかも知れませんが。かなり 葉が落ちています。

富士山も バッチリ。

毎度 おなじみ 「なめこ汁」(350円)で 昼食。
モミジの落葉が 降り掛かってきます。

高尾山山頂を巻く5号路から 4号路を辿りました。

吊り橋、

1号路(メインコース)は こんな状態です。

かすみ台展望台脇から 琵琶滝コースを 急下降します。(山登りに馴れてない方には おすすめ出来ません)

誰も居ません。

午後1時30分頃 ケーブルカー清滝駅前を通りましたが なんと まだ ケーブルカー乗車待ちの長い行列。
バスツアー団体が 続々到着していました。

前日の雨で 登山道は グシャグシャ、登山靴は ドロンコ。
でも 天気は最高、程良い運動になりました。

 

コメント (10)