花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

今季最初の椿の花 満開に近づいた十月桜

2014年10月20日 | 果実・花

      

昨日の朝は今季、最高の冷え込みだった。朝歩いていて散歩用の手袋の準備を思い出させる。キリッと澄んだ空気、大津谷キャンプ場からは御嶽山の山頂が望めるが昨日は煙まで見えた。山頂が見えるのは嬉しいのだが昨日の煙は距離を越えて眼に痛かった▼畑の周りの土手を歩くともう椿が咲いていた。写真1~3は今年1本めの椿の花である。大きな花弁で白の絞りが入っている。写真1でたくさん蕾が見えるが、この椿は一番最初に咲き、長期間に渡り咲き続ける。毎年、”深まる秋”を感じさせる花の1つである▼先日、紹介した十月桜が満開に近くなった。十月桜の花も長い。花数はだんだん少なくなるが年明けまで花を見ることが出来た気がする。桜は春、向日葵の夏、秋の萩そして冬は山茶花と思っているのだが・・・椿は木偏に春と書くのに、とこの時期、いつも繰り返し思っている▼やっと、頭痛が起こる日が少なくなり鎮痛剤を飲まなくても生活できるようになった。過日、研究所時代の部長にお会いした。私がそれなりのサラリーマン時代を送ることが出来た恩人そして師の一人である。私より10歳ぐらい年上なのに若い!いつも飄々として生きているように見える。これが若さを保つ秘訣だろうと推測する。年齢は追いつけないが身体年齢は完全に追い越している。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼岩温泉 希少ラジウム温泉 ... | トップ | 金生山 石灰石 池田山のフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果実・花」カテゴリの最新記事