ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

夫婦同伴に違和感

2025-01-26 09:58:11 | 社会
止めて欲しいよな、安倍昭恵の公私混同!
どうしてトランプと勝手に会いに行ってんだよ。
さらに他の国とも外交のお手伝いをしたい、だってぇぇ?



すでに私人だって、閣議決定までされてる身で、日本代表って顔するな。

安倍晋三の連れ合いだったから、チヤホヤされてるんだろ、だったら、もうお亡くなりになってるんだから、賞味期限は過ぎてるはずだ。安部の化けの皮も剥がされちまったことだし、自分の信じる活動、居酒屋でも、新興宗教信心でも、に専念したらいいんじゃね。
政治家を継ぐ気もなくて、安倍晋三事務所の政治資金、非課税で引き継いで平然としてる図々しさ!

と、思い起こすたびに怒りは噴き上がるんだが、どうにも納得しかねるのが、総理大臣の夫人同伴ってやつなんだ。

海外の視察とか出かけると、必ず、その連れ合いさんが付いて行くけど、あの習慣、なんか、すげー違和感ありなんだが。



だって、交渉とか親善外交とか、仕事するのは総理大臣なんだろ。どうして夫婦単位で出掛けにゃならんの?
妻の支えがあっての地位だ名誉だ、ってのはわかる。主婦としての貢献を決して過少に見積もるつもりはない。あまり好きじゃないが、主婦という働き方を否定するつもりはない。

でも、だからって、公務に同道するってのは、うーん、どうなんだろ?内助の功を含めて、その夫さんが公的役割のすべてを引き受けるべきものじゃないのかねぇ。

女はすっこんでろ!なんて意味じゃない。仕事はあくまで、個人!一人の人間として引き受け、やり遂げるべきことと思うのよ。
裏で夫を支える人生を選んだんだったら、そのことに誇りをもって、見守ればいいんじゃないか。

それが外遊となると、途端に、出番が回って来る。まるで、裏方ご苦労さん、はい、ご褒美みたいに。

思うに、あの習慣は、西欧の宮中の風潮が今に引き継がれているだけなんじゃないだろうか。正面には王様と王妃様、その前にかしずく廷臣たちも夫人同伴、拝謁が終われば、音楽に乗せて華麗な輪舞が繰り広げられる。

あの名残りだろ。遅れて近代化を成し遂げた日本が、必死で追い付こうとした西欧文明、そのための滑稽な取り組みが、鹿鳴館での見様見真似の紳士淑女ごっこだった。

いつまで、西欧の風習、常識を後生大事になぞってるんだよ、ってこと。もはや、西欧スタイルが世界の見本でも、定番でもなくなりつつあるんじゃないのか。

だいたい、いつまでも外交が男の独壇場てのがおかしいんだ。メルケルやアーダーンも出る時代、この先、女性の国家首脳はどんどん出てくるだろう。
男、女を問わず独身とか、同性愛者の首相だって居て当然、どうするんだろ、その時は。以前、妹が代役務めた、なんてことあった気がするが、なんか、刺身なくなったから焼き魚で代用って、家庭料理じゃないんだから。

男とか、女とか関係なく、対等に話し合う、友好を深める、そんな時代に、夫婦同伴は消え行く悪しき伝統になるんじゃないのかねぇ。
ばっかばかしい!なんで私が付いて行かなくちゃなんないのよ!私だって忙しいんだから、って、そっぽ向く首相夫人はいつになったら現れるんだろうね。

この直感、おかしいかねぇ?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶ!に力入れる政党

2025-01-25 10:22:56 | れいわ新選組
れいわ新選組って、予備校かよ?それともカルチャーセンター?
学ぶってのがほんと、好きだよなぁ。あっ、いかん、大切にしてる政党だよなぁ。
オンライン全国勉強会、毎月、ゲストを招いて実施してる。

先日は斎藤幸さんのお話しだったし、


次回は原発関連で独自の取材を続けるジャーナリスト日野行介さんだ。


地味な人選だが、そこらでふらついてるメディアではとてもお目に掛かれぬ貴重な人材の連続だ。

これだけだって、学習意欲は旺盛って言えるんだが、さらに、長谷川うい子さんのゼミまで加わった。



時事ネタをしゃべり散らして終わりみたいな、どっかの役職停止中の政党代表とは違うんだぜ、これが。

内容は簡単な政治家列伝!なんだ、これが。
1回目は石橋湛山、先日オンエアーされたのは高橋是清、なんとなぁ、渋い題材選定じゃないか。
えっ、なに?昔の政治家の評価なら歴史家に任せておけよ、ってか?
それ、全然的外れだから。

二人とも、今の政治状況では大いに参考にしなけりゃならない人材なんだぜ。

石橋湛山は軍の独走とそれに迎合した政治家たちが、中国侵略に血道を上げようとしているさなかに、植民地の放棄、平和的貿易の大切さを説いた人だし、高橋是清は、第一次大戦後の大不況から日本の経済を立て直した大蔵大臣だ。

高橋是清については、彼の積極財政が軍備増強、戦争拡大、ついにはインフレ大破綻につながったとする誤った無知な俗説が財政緊縮派から流されてきてもいる折から、彼の経済政策の成果と、その後の戦争加速との関係を正しく理解しておくことは、とても大切な課題なんだぜ。

講演内容をはしょって言うなら、
高橋是清の積極財政は激しい不況から日本経済を立ち直らせたが、その後、軍の軍備増強の強い要求を押さえようと緊縮に転じたところで、それに不満を持つ若手将校たちのクーデター、2.26事件、により暗殺された、
と、こういうことで、
その後、軍の横暴への歯止めが効かなくなり、イケイケどんどんの軍事費増大と戦局の急拡大に突入し、ついには敗戦の究極的な破滅に行きついてしまった、という正しい歴史認識を教えてくれてるんだ、うい子さん。
ついでに、先の不況・デフレを招いた宰相として、浜田雄幸の金解禁⇒緊縮財政にも触れてくれている。誤った経済政策を進めたとは言え、浜田雄幸は私心なき硬骨の政治家で、ライオン宰相と呼ばれた、国民からの信頼も大きかったんだが、これもまた右翼の凶弾に倒れた。

どうだい、深いだろう。ただの教養知識なんかじゃない。今から90年も前の出来事でも、時代に直結する重要課題の解説になっているんだ。

こういう学びを次々と提供する政党ってあるかい?

党による学習してるとしても、政策や運動の進め方についての実学中心だろ。

れいわ新選組の学習は、党が目指すものに関わりつつ、これからの社会のあり方を幅広く取り込んで行くものになっているんだ。

ボランティアや支持者に支えられながらも、ポピュリズムべったりに引きずられることなく、共に学び、共に認識を新たにしていく、そこんとこが、れいわ新選組の違うところだよなぁ。

ちなみに、政治を目指す人対象の「れいわ政治塾」てのも順次開催中だ。



なお、長谷川うい子さんは、明日のNHK日曜討論にも出演する。国会議員以外の人間が、党を代表して登場し互角以上に渡り合えるってのも、れいわ新選組の底力ってことだな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金持ちが動かす世界!

2025-01-24 10:20:34 | 社会
フジテレビの、ふざけるな!記者会見、を引き出したのは、アメリカのヘッジファンド・投資会社ダルトンインベストメントだったって。で、株主として、公正な第三者委員会の設置も強く要求してる。

やっぱりか!海外から突っ込みなけりゃ、手前で動けない日本社会って、がっかりしたり、さすが、海外!なんて意見が交錯してる。
たしかに、このヘッジファンドは投資先のガバナンスに大きな関心を寄せているらしいんだが、ちょっと待てよ。

この会社が口出す下心ってのは、とことん、株主利益の最大化ってことだからな。企業の高い倫理性を望んじゃいない、ってこと忘れないようにしようぜ。

で、思いだしのは、最近読んだこの本『資本主義は私たちを何故幸せにしないか』ナンシー・フレイザー著。



序章の全体概略は取っつきにくくて、あやうく放り出すところだったが、各論にすすんだら、なるほど、こう来たか!世界の見方がひっくり返る素晴らしい内容だった。

資本主義って言うと、労働者が生み出した余分な価値を資本家が儲けとして懐に入れ、さらに投資を続けて無限ループする、って経済、価値の問題として理解されて来たけど、そうじゃなくて、社会システムの問題として理解しようって考え方なんだ。

現在、社会で避けがたい問題として突きつけられている、人種差別もケア労働蔑視も自然破壊も民主主義の解体危機さえも、すべて資本主義システムが必然的に引き出した問題なんだって認識だ。

なんか、牽強付会?なんでも勝手に結びつけてんじゃねえの?って聞えそうだが、著者の論理展開は、ウホッ、納得!の切れ味なんだなぁ。たしかに、資本主義の社会システムがもたらしてる課題に違ないって理解できる。

搾取以前の収奪、資源とか土地とか破格の労働力とかの独占が今も資本に力を与えているわけで、それが人種差別の原因になり続けている。
ケア労働が低評価される原因も働き手=価値の作り手の再生産に十分な補償がなされていないからだ、つまり、家庭にお任せ、女性に押し付けで済ませてきた資本主義の図々しさなんだと。

著者が提示するもう一つ優れた論点は、資本主義を4っつの時代にわけて、それぞれの時代ごとに上記4課題との関連を述べているところだ。詳しくは本書を読んでくれ。

今問題にしたいのは、現代は金融資本が国を越えて世界を支配する時代になっているってこと。簡単に言えば、政治が大金持ちの利益のために行われる時代になってきているってことだ。

この指摘を知って、フジテレビへのヘッジファンドのクレームを見ると、女子アナの上納システムいかんぞ!なんて怒りじゃなくて、ちゃんと儲けさせる企業になれよ!ってことに過ぎないってことに気付かされる。
全然、正義の味方、白馬の王子なんかじゃないよな。

トランプの大統領就任式、後ろにぞろっと控えるのは、世界の超リッチ連中だってことに、金持ちの世界支配の有様がくっきりと映し出されている。後ろから支えてちょっかい出すだけじゃなくて、実際の政務を取り仕切るにも、金持ちたちがしゃしゃり出る事態になっちまったってこと。



アメリカだけのことじゃない。日本だって、自民党は頑なに企業献金を守ろうとしてるし、国民への減税、直接給付は絶対退けて、企業補助金にはばっかばか、そして、大企業ぼろ儲けの軍事費は大盤振る舞い!
経団連の要望はほぼ必ず実現してるしな。ただ違うのは、孫正義とか新浪なんかが大臣として勝手なふるまいするまでには至っていないってことだけだ。

これが現代の民主主義の実態だ。貧しい庶民が、大金持ちや企業の便宜計ろうと、投票し続ける、金融資本の時代なんだぜ、世界は。

金持ちのための金持ちによる金持ちの政治!これが世界を動かしている!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴもらった!さぁ、作るぞ

2025-01-23 10:12:18 | 手作りおやつ
リンゴは毎年、知人の有機農業農家から買ってるんだ、コンテナで3箱も。
冬場のビタミンC補給源、大切だからね。

こんなにたくさん、すべて生食で、ってわけにゃいかんさ、夫婦ふたりじゃ。当然、加工もする。
ジャムは5~6本だろ、それとシロップ煮も10袋くらい、これはジップ袋に入れて冷凍する。ヨーグルトに入れると美味しいんだぜ、あっ、実だけじゃなくシロップも混ぜてね。

おっと、さらにおすそ分けリンゴまで到来だぜ。隣りの、っても田んぼの向こうだが、農家から、傷物だけど、って、コンテナ1杯!やったぜぇ。

鳥が突いたりした非買品だけど、そこんとこちょこっと切り除けば、いやぁ、出荷品並み、いやそれ以上の甘さ、香しさ、美味しさなのさ。鳥さんたちの味見済みだから、当然だよな。

溢れたリンゴ、どうする?

いつも通り、ジャムとシロップ煮は作るとして、その他に、新しい用途も開発しなくっちゃ、そうか、リンゴのケーキってお手軽、簡単、日持ちもよし、しかも、リンゴの消費量も多い。これだな!

ユーチューブの動画、片っ端から見て、手が掛からずしかも美味しそうで、リンゴたっぷり使うレシピに決めた。
卵      5個
砂糖   150g(これは控えめにした)
バター  150g
薄力粉  180g
BP     10g
バニラエッセセンス
リンゴ大   3個
これだけ。

リンゴを事前にバターと砂糖で火を通して置くってのがちょい、面倒だけど、生地作りは超手抜き。

卵を攪拌、砂糖入れてさらに混ぜ、BP入り薄力粉を振り入れてさらに攪拌、溶かしバターも流し込んで、ますます攪拌、これすべて1個のボールとハンドミキサー、ってのがいいよな。洗い物少なくて済む。

型紙敷いたケーキ型に3回に分けて、生地、リンゴ、生地、リンゴ、生地、リンゴと入れて、オーブンで180℃50分。
はぁーい、出来上がり!



お味はぁぁ?
シナモンとかバニラとかもっと香り付けた方が良かったかな。それともっとリンゴ多くして、プラスレーズンとか入れるのもいいかも。
この方法、いろんなケーキで応用可能、手軽にささっと、手作りケーキってのがいいねぇ。

売れ行き絶好調!



よしっ、今度は、ワンランクアップで、ヨーグルトクリーム入りリンゴタルト、行くぜ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子アナ、もっと根元から考えようぜ!

2025-01-22 10:01:50 | 社会
すげぇ―なぁ、フジテレビ!



フリー記者は入れない、テレビカメラは許可しない、記者会見って言うのか、そんなの。



静止画ばかりのレポートで、北朝鮮みたいって言ってるXポストあったけど、あれで乗り切れるって社長とその取り巻きの認識そのものが、あぁ、文春の記事すべてほんとだったんだ!って、納得させてくれたな。中居の9000万円性加害以外の女子アナの告発も含めて。

社長本人もつまみ食いしてたって情報も出てることだから、人気芸能人やテレビ局の偉いさんばかりじゃなく、スポーツ選手やスポンサー、政治家にもお仲間増えて行きそうだぜ。

この際だ、醜悪テレビ界の闇、なんもかも、曝け出そうぜ!
この際だ、気味悪い女子アナ文化もひっくり返そうぜ!

ずっと、違和感感じてたんだよ、ワイドショー、バラエティ、クイズ番組なんかでの女子アナの存在。

あんたたち、何でそこにいるの?進行は男のMC、女子アナのお仕事は?
笑顔と合いの手と付けたし的な補助説明、天気予報に街中情報とか。
あれって、原稿、スタッフが書いたものだよね、少しは、自分の意見とか挟めてるのかな?本番前の編集会議で、意見出したり、提案したりできてるの?

なんかなぁ、あの立つ位置からして、添え物、お飾り、刺身のつまだよな。主役を邪魔せず、さっと寄り添う右後方!
だから、美人だし、スタイル良いし、話題に応じて表情つくれる知的能力も演技力もある。おっと、育ちも学歴も見劣りせず、でも、あくまでそこそこ、何事も控え目に目立つ!がモットー。

身分?社会的地位?高めの男たちにゃ、女子アナって、売れっ子キャバクラ嬢、良くて高級クラブのホステスさんに見えてんじゃないの。だから、誘うまでもない、言うこと聞けや”!ってことになるわけだ。

そりゃ、男たちの不届きな思い上がりと破廉恥な行動が何より問題なんだけど、この刺身のつま的仕事のあり方こそ、なんとかせにゃならんことだと思うわけよ。

見回してみると、男が主役を務め、女性が介添えって役割分担、テレビじゃ主流、あっ、例外はある、サンモニの膳場さんや、有働タイムスの有働さんとか、ニュース23の小川さんとか、あるとしても、やっぱ、主流は男真ん中主義だよな。

テレビであのパターン四六時中見せられてると、男と女の位置関係はあれが正しいって無意識に思いこんじまうんじゃないの。それって、教育上、大変よくないことだぜ。

犠牲を被って、必死に戦ってる、あるいは、苦痛に耐えている女子アナの人たちにゃ申し訳な言い分だが、あなたたちの苦しみを生かす道は、
この際、女子アナ革命だ!と思う。

一歩引かずに横に立つ、とか、お仕着せのセリフは言わない、とか、セリフの量は男性アナ、タレントと同量を要求するとか、採用基準容姿端麗を外すとか、戦いを始めて欲しいのさ。

局の上役の男どもを待ってたって、無理だって、わかったろ、今回のフジテレビ社長の記者会見で。

フジテレビの女子アナたち、労働組合に入り始めたって、いいことだ。そう、そうやって、組合がカウンターパートとして力発揮して、世の中、少しずつ変えても来たんだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする