歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

シリアで 8600年前の世界最古の火葬場 を発掘

2008年10月18日 | Weblog
 筑波大調査団(団長・常木晃筑波大大学院教授)がシリア北西部にある新石器時代の集落遺跡「テル・エル・ケルク遺跡」で、約8600年前の火葬場跡を発見した。
 2万年以上前の火葬された人骨は発見されているが、火葬場としては世界最古とみられる。
 見つかった47体の人骨のうち、20体程度が火葬されており、火葬した人としていない人がいるのは、特別の人だけを火葬にしたのではないかと推測。
[参考:毎日新聞]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群 奥の山古墳 発掘調査現地説明会の開催予定

2008年10月18日 | Weblog
 昨年度の調査では、外堀が発見され二重周堀の構造であることがわかりました。
 今年度の調査では、周堀が直線的に掘られた台形になることが明らかになってきたそうです。
 北側には鉄砲山古墳が隣接し、二つの古墳の周堀がぶつかる場所が出てくるが、その部分は堀を細くしたりして接触を避けて築造していた様子がわかるという。
 写真は今年7月27日の遺跡発掘調査報告会時に撮影したもの。奥の山古墳を西から東方向を見る。奥に見えるのが鉄砲山古墳。
 
奥の山古墳発掘調査現地見学会
内容: 同古墳の発掘調査は、周堀の規模・構造と隣接する鉄砲山古墳との位置関係の解明を目的に進めています。当日は、現地で調査の成果を紹介します。
日時: 10月25日(土) 第一回目10:00~、 第2回目13:30~ (雨天決行)
場所: 奥の山古墳と鉄砲山古墳
対象: 一般県民(大人向け)
費用: 無料 (館内見学は有料)
集合: さきたま史跡の博物館玄関前(所在地:行田市埼玉4834)
申込: 不要

[参考:埼玉県教育委員会県政ニュース 埼玉県立さきたま史跡の博物館 前出]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする