全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

UNGL

2008-07-04 05:06:04 | 全英連参加者 2008

 以前取り上げたUNFL(United National Football League)のオフィシャルサイトを久しぶりに見てみた。2008.02.10、「UNFL?

  • リーグ名称が変わっていた。新名称はUnited National Gridiron League、略称UNGL。
  • コミッショナーも選出されていた。往年のNFL選手、Joe Cribbsが就任。徐々にリーグの形が整ってきたようだ。
  • キックオフは来年の1月。初年度は8チームでリーグ戦を行う。近々そのチームも発表になる。

 だいたいそんなことがサイトに書いてあった。

 United National Gridiron League...
 gridironはgridと関連のある言葉。gridとは格子、網目、魚などの焼き網のこと。エンドゾーンに向かい、5ヤードごとにラインがあるフットボール競技場のことを指す。gridironはその競技場で行われる競技、アメリカンフットボールのこと。

 これまで、本家NFLに対抗する(した)リーグはほとんど、「なんとかFL」を名乗ってきた。
 古くはAmerican Football League。World Football LeagueやUnited States Footaball League。そうだ、XFLもあった。まあ、XFLはXFLが正式名称だったけどね。それから、今年キックオフ予定だったUFL、AAFL。どれも、「なんとかFL」である。インドアフットボールで、現在”生きて”いるものも、ほとんど同じである。

 「なんとかFL」でなくても、L(league)の代わりにassociation、alliance等を用いている例もある。American Indoor Football Association、Independent Indoor Football Alliance、United Indoor Footbal等がそうだ。しかし、F(football)がつかないのは非常に珍しい。僕の記憶・知識の範囲内との限定付きだが、プロを標榜するリーグで、gridirionを用いたのは、ひょっとすると初めてではないか。UNGLは、gridironを使うことで、これらとの差別化をねらったのだろう。失敗の歴史に埋もれないためのネーミングなのかもしれない。

 まあ、名前だけではどうにもならないけど、もうしばらくこのリーグ(構想)には注目である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする