15日の日曜日、なんとなくNHK「ブラタモリ」のことを思いだした。たしかこの4月からレギュラー番組としてスタートのはずなのだ。NHKのサイトを調べてみたら、スケジュールが出ていた。
そのまま引用する。
+++++ +++++
ブラタモリ ~京都・完全版~
総合:2015年3月27日(金)午後10時~11時08分
出演:タモリ、首藤奈知子アナウンサー
(「完全版」なので、再放送とは違うようだが、見よう。)
ブラタモリ ~長崎 その1~
総合:2015年4月11日(土)午後7時30分~8時15分
出演:タモリ、桑子真帆アナウンサー
最初のブラタモリは、“坂の町”長崎から。1夜目は、かつて外国人が住んだ居留地や出島など、おなじみのスポットを巡りながら、タモリさんならではの視点で、町が生まれた歴史に迫ります。
(長崎駅前集合?かな。そこから出島までどう行くか。僕は歩いたことがあるけど、、、)
ブラタモリ ~長崎 その2~
総合:2015年4月18日(土)午後7時30分~8時15分
出演:タモリ、桑子真帆アナウンサー
長崎2夜目のテーマは“近代化”。明治以降の“長崎近代化のカギは海にあり”という視点から、日本の近代化の礎となった本格的な西洋式ドック(造船施設)や海に浮かぶ石炭の島など、市内に残る痕跡をたどり、もう一つの長崎の歴史を見つめます。
(写真を見ると港を船で移動である。他はどのように街をぶらぶらするのかな。)
+++++ +++++
月2回くらいの放送なのかな。
4月からの放送でタモリさんとぶらぶらする(お供)アシスタントは、京都編の首藤アナでも、レギュラー放送第3シーズンまでの久保田アナでもない。桑子真帆アナである。どんな応答ができるのか、お楽しみだ。
+++++ +++++
2009年9月、修学旅行引率の時に撮影した写真を何枚か出してみよう。僕も生徒たちと一緒にぶらぶらした。
最初2枚は、JR長崎駅ビル・アミュプラザ長崎の2階から撮影したもの。
![]() |
1枚目 写真中央が改札口。手前がステーションパークという名前の広場である。 |
![]() |
2枚目 駅前を撮影したもの。2階からデッキで路面電車の電停に接続している。 |
アミュプラザ長崎は、駅前広場であるステーションパークを「⊂型」に囲む。とても開放的である。
Googleのストリートビューで見る。この画像は駅前のタクシー乗り場から駅ビルを見ている。広場には、大きな帆船の帆のような屋根がある。
右の写真も修学旅行引率で訪れた時に撮影したもの。長崎駅前電停から出発する〔3蛍茶屋〕行き路面電車である。
駅前電停から〔1赤迫〕行きに乗車すれば、路面電車は港を右に見て進む。三つ目の電停が「出島」である。
+++++ +++++
長崎テーマの放送、タモリさんが長崎の路面電車を「スルー」できるか見物である。