全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

令和元年8月6日(火)

2019-08-06 08:15:00 | 全英連参加者 2019

 8月6日は広島原爆忌である。
 広島市への原子爆弾投下(午前8時15分)から74年である。9日は長崎原爆忌、そして15日が終戦の日である。

 上皇さまが皇太子時代に述べられたお言葉を、僕は3年前にブログに書いた。

 本日は甲子園開幕日である。
 甲子園を目指して都道府県予選を戦い、代表となった選手たち。応援する生徒たち。みんな思いきり野球にかかわれる。幸せなことだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101回目の夏の甲子園

2019-08-06 04:00:00 | 全英連参加者 2019
Pitcher  7月20日(土)、北北海道予選で旭川大高が優勝。令和最初の甲子園出場、一番乗りを決めた。
 30日(火)愛媛代表宇和島東と徳島代表鳴門が地区予選で優勝、101回目の夏の甲子園49代表が出そろった。
+++++ +++++

〇学校設置者公私区分
 公立高校は14校(8)
 私立高校は35校(48)
 カッコ内は昨年の数字。記念大会なので、合計56校だった。

Cheerleader 1  公立高校は14校。県立12、市立2である。昨年は県立6、市立2。
 下線は市立高校である。
 
 秋田中央(秋田)、習志野(千葉)、飯山(長野)
 静岡(静岡)、高岡商(富山)、明石商(兵庫)
 広島商(広島)、米子東(鳥取)、高松商(香川)
 鳴門(徳島)、宇和島東(愛媛)、佐賀北(佐賀)
 熊本工(熊本)、富島(宮崎)
 
 習志野高校の設置者は千葉県習志野市、明石商業高校の設置者は兵庫県明石市である。
 東京都、大阪府、京都府代表はいずれも私立高校である。

Batter〇学校名に専門学科名・総合を含む高校
 5校。昨年は7校。すべて公立高校。

 高岡商(富山)、明石商(兵庫)、広島商(広島)
 高松商(香川)、熊本工(熊本)
 なお、富島(宮崎)は全定併設校。全日制課程には商業系・家政系学科があるが、普通科はない。

〇私立高校のうち、大学の付属・係属・系列校
 11校。昨年は24校。同一法人の運営かどうか、関係なくまとめる。

 学校名に大学名称が含まれるもの10校。
 「大学付属(附属)」とあるもの、ないもの様々である。

Cheerleader 2 旭川大高(北北海道,旭川大)
 八戸学院光星(青森,八戸学院大)
 作新学院(栃木,作新学院大)
 前橋育英(群馬,育英大)
 國學院久我山(東京,國學院大)
 東海大相模(神奈川,東海大)
 山梨学院(山梨,山梨学院大)
 中京学院大中京(岐阜,中京学院大)
 星稜(石川,金沢星稜大)
 立命館宇治(京都,立命館大)

 学校名に大学名称が含まれないもの1校。
 花咲徳栄(埼玉,平成国際大)

+++++ ++++++

〇生徒数平均値など
Students  49校の生徒数平均値は1051人(昨年夏は1169人,ただし56校)、海星(長崎,1055人)が、ほぼこの数字になる。生徒数中央値は917人、徳島代表鳴門高校である。
 県立6校平均値が839人、私立35校平均値が1133人、市立2校平均値が886人である。

〇生徒数の多い学校
 全校生徒数1000人以上は19校。公立1(熊本工)、私立18である。昨年は23校、すべて私立高校。
 埼玉県の公立高校の基準(以下同じ)では、40人×8クラス×3学年でこれくらいの生徒数になる。

 3000人以上 2校(昨年は私立2校)
 作新学院(群馬,3569人)
 仙台育英(宮城,3172人)

 在籍生徒数最大の作新学院高校

 2000人~2999人 0校(昨年は私立4校)
 該当なし。
 1000人~1999人 17校(昨年は私立20校) 
 関東第一(東東京,1854人)
 東海大相模(神奈川,1837人)
 花咲徳栄(埼玉,1747人)
 星稜(石川,1739人)
 前橋育英(群馬,1724人)
 霞ヶ浦(茨城,1539人)
 筑陽学園(福岡,1443人)
 国学院久我山(西東京,1387人)
 中京学院大中京(岐阜,1377人)
 岡山学芸館(岡山,1368人)
 熊本工(熊本,1190人)
 履正社(大阪,1189人)
 沖縄尚学(沖縄,1123人)
 神村学園(鹿児島,1107)
 立命館宇治(京都,1090人)
 海星(長崎,1055人)
 山梨学院(山梨,1012人)

〇生徒数の少ない学校
 全校生徒数500人未満の学校が4校。すべて私立高校。昨年は公立1、私立5の6校。
 40人×4クラス×3学年でこれくらいの生徒数になる。

 旭川大(北北海道,490人)
 誉(愛知,364人)
 藤蔭(大分,358人)
 北照(南北海道,218人)

 その上は智弁学園(奈良,506人)
 ここも小規模校だ。

 それにしても、北照高校の218人は本当に少ない。1学年2クラスだろうか。

 在籍生徒数最少の北照高校

応援団員 他にもいろいろ切り口はありそうだが、例年通りの条件でまとめてみた。
 なお数字データは、7月中のスポーツ新聞各紙と、7月31日付『日刊スポーツ』の一覧表による。
 特記する。

+++++ +++++

 昨夏の甲子園出場校について
 2018-08-04、「2018年 第100回の夏の甲子園 明日開幕

 今春の甲子園出場校について
 2019-02-03、「’19年球春到来 第91回選抜高校野球出場校調査


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする