全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

司法試験

2014-09-19 04:11:20 | 気になる 大学進学

 募集停止、閉校決定済が20もある法科大学院。その修了生が受験する司法試験、平成26年度合格者が9日発表された。

+++++ +++++

 合格者数トップ10
 1位 早稲田大法科大学院 172人
 2位 中央大法科大学院 164人
 3位 予備試験合格者 163人
 4位 東京大法科大学院 158人
 5位 慶應義塾大法科大学院 150人
 6位 京都大法科大学院 130人
 7位 一橋大法科大学院 64人
 8位 明治大法科大学院 63人
 9位 大阪大法科大学院 55人
 10位 神戸大法科大学院 44人

 合格率トップ10
 1位 予備試験合格者 66.8%
 2位 京都大法科大学院 53.1%
 3位 東京大法科大学院 52.0%
 4位 一橋大法科大学院 47.1%
 5位 慶應義塾大法科大学院 44.6%
 6位 大阪大法科大学院 40.1%
 7位 早稲田大法科大学院 35.2%
 8位 中央大法科大学院 34.5%
 9位 千葉大法科大学院 31.0%
 10位 神戸大法科大学院 30.8%

 予備試験合格者が人数は3位、合格率1位である。
 合格者数トップ10入りの明治大は、合格率は17.3%で22位。
 合格率トップ10入りの千葉大は、合格者数は26人で17位。

+++++ +++++

 ある大学の説明会、もう10年以上前のことだ。勤務校はその大学から、指定校推薦枠をもらっていた。一般推薦、一般入試でも、毎年少ないけど一定数の合格者をだしていた。
 6月頃、次年度の入試説明会に参加したが、法学部長の司法制度改革についてのコメントをよく覚えている。法科大学院の募集停止のニュースが流れるたびに、それを思い出す。

 法科大学院のある大学(法学部)と、そうでない大学にわかれることになる。

 法科大学院のある大学は、これまで以上に司法試験合格者を出すことを求められる。

 法科大学院のない大学(法学部)は、どうするべきか。

 かなり危機感を感じさせる内容だったと記憶している。説明会を開催したのは、法曹界ではかなりの存在感・伝統を誇る法学部を持つ大学である。そんな大学でも、そんな大学だからこそ感じる危機感、問題意識、改革への流れなのかなと感心したり、おどろいたのだ。その大学、今年のトップ10大学に入っている。

 合格者数、合格率結果が出たところは、おめでとうである。一方、合格者を1人も出せなかった法科大学院は4校もある。2校は募集停止決定済み。もう2校はそうではない。どうするんだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県、大学病院を誘致 整備計画を公募

2014-09-18 05:16:59 | 気になる 地方自治・行政

 最初にこの記事を見た時、かなりおどろいた。9月2日の日経だった。

 記事によれば、『埼玉県は県内に誘致する大学病院の整備計画の公募を始める。医学系の教育機関を併設することなどを条件とし、病院の確保のほか安定的に医師を育成できるようにすることを狙う。来年1月から計画案の受け付けを始め、来年3月に採用する計画を決める。』とのこと。

 「大学病院」とは「大学」「附属病院」である。「医学系の教育機関」とは「医学系」「大学院」とのことだという。

++++++++++

 通常医学系大学院とは、医学部医学科の先(上)の医学研究科のこと。歯学、看護学等も含む例もあるが、名称はともかく、基本的には医学部がある大学に設置されるものだろう。
 平成26年度現在、国公私立の医学部設置大学(医科大学、防衛医科大学校を含む)は80である。全て「学士(医学)」の学位が授与*できる。医学系大学院は、研究科の研究内容により、医学部卒業者(医師)でないものも進学できる。ただ、やはり医師の育成、医学研究のためのものであることが、大きな存在意義である。学部組織をもたない医学系大学院大学は、日本には存在しないはずだ。
 大学院だけ新規に開設することはおそらく無理だと思う。また、現在どこかの大学に開設済みの研究科を埼玉県に持ってくるのも、現実味がない。既存の大学医学部(医科大学)が二つ目の研究科組織を、埼玉県に新規に開設するのは、もっともっと現実味がない。県立大学に医学部を設置することもできない。では、医学研究科大学院をめざすというのは、さらに無理なのではないか。

 県は9月議会に計画の見直し案を提出し、10月中旬に公募を告知する予定とあった。しばらく状況を見ることにしたい。

+++++ +++++

 *防衛医科大学校卒業生には、学位授与機構から学位が授与される。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2&こうのとり

2014-09-17 05:15:01 | 全英連参加者 2014

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月31日、年末にも打ち上げを予定している小惑星探査機「はやぶさ2」が完成したとして、報道機関に公開した。

 前から気になっていたのだが、この「はやぶさ2」、読み方は「はやぶさ・つー」である。これは探査機を飛ばすプロジェクトの名前でもある。英語表記ではHayabusa-2になるが、色々探してもこの日本語名称と読み方が正式なのかどうかわからない。JAXAのウェブサイトを見れば、「はやぶさ2号機(2番機)」とかでているかと思ったけど、見つからなかった。

 文部科学省は16日、国際宇宙ステーションに物資を運ぶ無人補給機「こうのとり」を、現行の計画に、さらに2機追加する方針を明らかにした。平成27年度の概算要求に関連経費280億円を計上。

 こうのとりは平成21年の1号機以降、これまで4機が打ち上げられた。
 計7機を打ち上げる計画から、8、9号機を追加することになる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デング熱関連の通知がきました。

2014-09-16 05:31:31 | 気になる 学校の問題

 教保体837号(H.26/9/8)
 埼玉県教育委員会教育長発(教育局県立学校部保健体育課・健康教育担当)
 各市町村教育委員会教育長、各県立学校長、各教育事務所長宛

 『デング熱に関する情報提供及び注意事項について(通知)』

 この文書に、以下の記述がある。
 4 児童・生徒がデング熱と診断された場合には、速やかに保健体育課まで御連絡ください。

 罹患者発生時は、とにかくまず連絡せよということ。あらためて関連法規を読み直してみよう。デング熱は出席停止か。

= = = = = = = = = =

学校保健安全法:
 昭和三十三年四月十日法律第五十六号
最終改正:
 平成二〇年六月一八日法律第七三号

第四節 感染症の予防
(出席停止)
第十九条 校長は、感染症にかかつており、かかつている疑いがあり、又はかかるおそれのある児童生徒等があるときは、政令で定めるところにより、出席を停止させることができる。
(臨時休業)
第二十条 学校の設置者は、感染症の予防上必要があるときは、臨時に、学校の全部又は一部の休業を行うことができる。
(文部科学省令への委任)
第二十一条 前二条(第十九条の規定に基づく政令を含む。)及び感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号)その他感染症の予防に関して規定する法律(これらの法律に基づく命令を含む。)に定めるもののほか、学校における感染症の予防に関し必要な事項は、文部科学省令で定める。

 出席停止は校長が行う。学校の全部又は一部の休業は設置者が決める。

学校保健安全法施行令:
 昭和三十三年六月十日政令第百七十四号
最終改正:
 平成二一年三月二五日政令第五三号

(出席停止の指示)
第六条 校長は、法第十九条の規定により出席を停止させようとするときは、その理由及び期間を明らかにして、幼児、児童又は生徒(高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部を含む。以下同じ。)の生徒を除く。)にあつてはその保護者に、高等学校の生徒又は学生にあつては当該生徒又は学生にこれを指示しなければならない。
2 出席停止の期間は、感染症の種類等に応じて、文部科学省令で定める基準による。
(出席停止の報告)
第七条 校長は、前条第一項の規定による指示をしたときは、文部科学省令で定めるところにより、その旨を学校の設置者に報告しなければならない。

 「法第十九条」とは、「学校保健安全法第十九条」のこと。
 罹患者が出たら、まず連絡。その後で、出席停止にしたら、報告をすべしと言うこと。報告事項は施行規則に定めがある。

学校保健安全法施行規則:
 昭和三十三年六月十三日文部省令第十八号)
最終改正:
 平成二六年七月二日内閣府・文部科学省・厚生労働省令第二号

(感染症の種類)
第十八条 学校において予防すべき感染症の種類は、次のとおりとする。
一  第一種 エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱、急性灰白髄炎、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群(病原体がコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る。)及び鳥インフルエンザ(病原体がインフルエンザウイルスA属インフルエンザAウイルスであつてその血清亜型がH五N一であるものに限る。次号及び第十九条第一項第二号イにおいて「鳥インフルエンザ(H五N一)」という。)
二 第二種 インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H五N一)を除く。)、百日咳、麻しん、流行性耳下腺炎、風しん、水痘、咽頭結膜熱、結核及び髄膜炎菌性髄膜炎
三 第三種 コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎その他の感染症
 2 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号)第六条第七項から第九項までに規定する新型インフルエンザ等感染症、指定感染症及び新感染症は、前項の規定にかかわらず、第一種の感染症とみなす。

 こんなにあるのか!!!
 第一種が最も危険性が高いとされるもの。でも、
ここには「デング熱」はない。

(出席停止の期間の基準)
第十九条 令第六条第二項の出席停止の期間の基準は、前条の感染症の種類に従い、次のとおりとする。(「令第六条第二項」とは、「学校保健安全法施行令の第六条第二項」のこと)
一 第一種の感染症にかかつた者については、治癒するまで。
二 第二種の感染症(結核及び髄膜炎菌性髄膜炎を除く。)にかかつた者については、次の期間。ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りでない。
イ インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H五N一)及び新型インフルエンザ等感染症を除く。)にあつては、発症した後五日を経過し、かつ、解熱した後二日(幼児にあつては、三日)を経過するまで。
ロ 百日咳にあつては、特有の咳が消失するまで又は五日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで。
ハ 麻しんにあつては、解熱した後三日を経過するまで。
ニ 流行性耳下腺炎にあつては、耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が発現した後五日を経過し、かつ、全身状態が良好になるまで。
ホ 風しんにあつては、発しんが消失するまで。
ヘ 水痘にあつては、すべての発しんが痂皮化するまで。
ト 咽頭結膜熱にあつては、主要症状が消退した後二日を経過するまで。
三 結核、髄膜炎菌性髄膜炎及び第三種の感染症にかかつた者については、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまで。
四 第一種若しくは第二種の感染症患者のある家に居住する者又はこれらの感染症にかかつている疑いがある者については、予防処置の施行の状況その他の事情により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまで。
五 第一種又は第二種の感染症が発生した地域から通学する者については、その発生状況により必要と認めたとき、学校医の意見を聞いて適当と認める期間。
六 第一種又は第二種の感染症の流行地を旅行した者については、その状況により必要と認めたとき、学校医の意見を聞いて適当と認める期間。
(出席停止の報告事項)
第二十条 令第七条の規定による報告は、次の事項を記載した書面をもつてするものとする。
一 学校の名称
二 出席を停止させた理由及び期間
三 出席停止を指示した年月日
四 出席を停止させた児童生徒等の学年別人員数
五 その他参考となる事項

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律:
 平成十年十月二日法律第百十四号
最終改正:
 平成二六年六月一三日法律第六九号

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令:
 平成十年十二月二十八日政令第四百二十号
最終改正:
 平成二六年七月一六日政令第二五七号

 内閣は、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号)第八条第一項、第十三条第一項、第二十六条、第三十二条第二項、第三十三条、第四十条第五項、第五十四条、第五十五条第一項、第五十九条、第六十条、第六十一条第二項及び第三項並びに第六十二条の規定に基づき、この政令を制定する。

(四類感染症)
第一条
 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下「法」という。)第六条第五項第十一号の政令で定める感染性の疾病は、次に掲げるものとする。

 十五 デング熱

 デング熱は学校保健安全法、同施行令、同施行規則に直接書かれてはいない。

= = = = = = = = = =

 デング熱に関して、少なくとも現行法規では、学校は『「デング熱」で出席停止』と指導要録に記入できないようだ。

 デング熱による出席停止 【誤】
 その他の感染症(デング熱)による出席停止 【正】

 どうだろうか。養護の先生に聞いてみようかな。

+++++ +++++

 2015-03-04
 一部加筆しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんななくなっちゃった

2014-09-15 04:03:30 | 全英連参加者 2014

 8月31日のYahoo!JAPANのニュースに、『新橋・高架下の名画座、半世紀の歴史に幕 31日に閉館』という見出しを見つけた。

 『名画座か...

 そんなことを考えた。

+++++ +++++

 僕の住んでいるさいたま市(旧大宮市)のJR大宮駅近辺は、僕が高校生の頃まで少なくとも10以上の映画館が営業していた。廃刊になった雑誌『ぴあ』の映画情報の記憶をたどると、大宮駅近辺は県内一の映画館数。いつの間にかみんな消えている。
 ちょっと調べてみた。ネットの記事、ブログエントリ等いろいろ見つけた。

 大宮オークラ劇場、大宮オークラ小劇場
 高校生が入れない映画館。2008年閉館という記録を見つけた。
 大宮東映
 近隣の小学生が「東映まんがまつり」を見に行く映画館である。
 大宮東宝白鳥座、大宮東宝スカラ座
 跡地には貸しビルがある。
 大宮セントラル劇場
 大宮オリンピア劇場
 松竹大宮ロキシー
 大宮日活名画座
 この四つは、場所の記憶がない。
 プラザ劇場、ハタシネマ1、ハタシネマ2
 封切りから2週間遅れくらいで、新作を二本立てで見せてくれた映画館。現在はタワーマンションが建っている。

+++++ +++++

 旧大宮市には、現在イオンシネマ大宮(2000年開業、8スクリーン1770席)とMOVIXさいたま(2004年開業、12スクリーン2671席)がある。シネコンの隆盛はすばらしいこと。でも、それまでの映画館の生存場所を消したのも事実だと思う。僕の記憶にある大宮駅近辺の映画館は、2000年代に入り、数年でばたばたと閉まっている。
 シネコンは増えたけど、記事の名画座は東京都の23区内には一桁しかないらしい。新進気鋭の映像作家や、珍しいものを上映しているミニシアターも経営的には厳しい。少数館(単館)上映の作品を見ることや、リバイバル上映を見ることも少なくなりつつある。これも世の習いだから、抗しきれない。でも、寂しいことだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「攻殻機動隊」新劇場版

2014-09-14 04:18:08 | 全英連参加者 2014
ARISE第4作  6日から公開の「攻殻機動隊ARISE」第4作を見てきた。

 作品サイトはこちら。
 http://kokaku-a.jp/

+++++ +++++

 本作は原作のないオリジナルの脚本による。キャラクターイメージ変更、声優さんも交代した新作である。時間軸的には、映画*「攻殻機動隊」の前日譚的な位置をしめるが、原作を元にした別個の新作シリーズ。J.J.エイブラムス監督のSTAR TREKと同じような作られ方、いわゆるリブート作品である。
 4作全部見て、やはり1作ごとが短いと感じた。「宇宙戦艦ヤマト2199」のように、100分ちょっとほしかった気がする。まあ、ただ長ければいいとは思わないが、ストーリー展開がやや駆け足の部分もあるように感じた。でも、ああ、こんなふうに公安9課ができあがったのかなと思えた。
 上映後で「新作長編の製作決定、’15年公開」という告知がされた。そうなるかなと予想、希望していた。正しい判断だだろう。

 来年楽しみだな。

+++++ +++++

 *「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」(1995)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコットランドで何が起きているのだろう。

2014-09-13 05:33:23 | 気になる 政治・政治家

Scotland in the UK and Europe

 9月当初からネットのニュース、「スコットランド独立」というヘッドラインをたくさん見かけている。
 正直何がどうなのかよくわからず、英語の先生としてはまずいなと思っていた。『スコットランドがいわゆる英国からぬける』ことの是非を問う、住民投票が9月18日にあるのだ。

+++++ +++++

 ネットにあるニュース*を、片っ端から読んでみた。わからないことだらけだ。もしも、もしも独立ということになると...

 ・通貨、どうするんだろう。
  ポンド or ユーロ? スコットランド・ポンド

 ・国防、どうするんだろう。
  軍隊は独自に持つのか。NATOには加盟をめざすのか。

 ・国家のすがた、どうするんだろう。
  王政はどうなる。女王陛下はどうなるのだ。
  スコットランド共和国なのかな。
  英連邦に所属する独立国家かな。

 考えれば考えるほど、ものすごいことのように思えた。住民投票、どうなるのだろうか。

+++++ +++++

 *日経の記事・マネーホットトピックス、「無関心ではいられない スコットランド独立投票(6/14)」が読みやすく、内容もまとまりのあるものだと思う。

 地図クレジット
 "Scotland in the UK and Europe" by Blank_map_of_Europe.svg: maix¿? derivative work: Alphathon /'æ?f?.θ?n/ (talk) - This file was derived from: Blank_map_of_Europe.svg . Licensed under CC BY-SA 3.0 via Wikimedia Commons.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年9月3日付官報特別号外14号を読んでみた。

2014-09-12 05:55:11 | 気になる 政治・政治家

 有村治子女性活躍担当医大臣は何をする人か、官報に書いてある。読んでみよう。

+++++ +++++

 有村大臣の所掌事務は多い。女性活躍担当だけではない。それ以外に、以下の特命事項がある。

 行政改革担当
 国家公務員制度担当
 ★消費者及び食品安全担当
 規制改革
 少子化対策
 男女共同参画

 ★は必置のものだ。でも、いくら何でも多すぎだ。全部で七つもある。官報の特命事項を読んでみることにした。

+++++ +++++

 官報では一段目に、今回の内閣改造で新たに大臣に任命された人の名前が列挙されている。こんな感じだ。

 山本早苗(高市早苗)
 経済産業副大臣 馬場みどり(松島みどり)
  ~~~
 有村治子
  ~~~
 国務大臣に任命する(各通)
 (~~~は省略である。本物にはもちろん名前が書いてある。)

 ここではじめて、名前が出た議員が国務大臣になる。「各通(かくつう)」は、それぞれの書類・書状などを、各人に1通ずつ送ること。それぞれの国務大臣等に、それぞれの書状(辞令)を出しましたということになる。
 高市さん、松島さんは旧姓使用だということがわかる。なお、松島議員は改造前は経産副大臣なので、官職名がついている。

+++++ +++++

 その後で、高市さんならば、
  同 山本早苗(高市早苗)
 総務大臣を命ずる

 となり、ここまで読んで、初めてどこの大臣か確認できる。同は「国務大臣に任命された誰それ」と言う意味。

+++++ +++++

 二段目にこう書かれている。

 内閣府特命担当大臣(各通)
  同   ****
 -(特命事項・所掌事務)-

 ここからは特命大臣の任命と、その特命事項(所掌事務)を列挙する。官報は、一人で複数の特命事項がある場合、それぞれ一つ一つ列挙する。一人分が一カ所に列挙されているわけでもない。その記載順も慣例によるようだ。
 有村大臣の場合、改造内閣のアピールポイントの一つが女性の任用である。では辞令はどうか。官報の掲出順は以下のようになっている。

 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる
 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務を担当させる
 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策総合的に推進するための企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる
 消費者及び食品安全を担当させる
 規制改革を担当させる
 少子化対策を担当させる
 男女共同参画を担当させる

 女性活躍担当にかかることは3番目である。読むとわかることだが、特命事項には句読点がない。

+++++ +++++

 現在の衆議院の構成は、は2012年12月16日の選挙の結果によるもの。今年の12月でその任期は折り返し点になる。戦後現行憲法下の衆議院の平均任期は1000日程度、来年8月頃がその時期である。今回の改造内閣が次の選挙の時まで続くのだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島ファイヤーボンズ

2014-09-11 06:25:53 | 全英連参加者 2014

 「bjリーグ 2014-2015 東北カップ」が開催になる。
 これは新加盟の福島、先輩格の仙台、秋田、青森、岩手の5チームで競われるもの。明後日13日が福島の初陣。対戦相手は岩手である。どんな試合になるのかな。

+++++ +++++

 先月30日、福島県知事は「原発中間施設の受け入れ」を表明した。
 東京電力福島第1原発事故による除染の廃棄物を保管する国の中間貯蔵施設について、福島県佐藤雄平知事は30日「苦渋の決断だが、建設を容認したい」と受け入れを正式に表明。大熊町の渡辺利綱町長、双葉町の伊澤史朗町長も「知事の判断を重く受け止める」と容認する考えを示し、2町への建設が決まった。
 県外最終処分地を法律で決めることが前提である。

 1日、安倍総理は総理官邸で福島県の佐藤知事、大熊町の渡辺町長、双葉町の伊澤町長と面会した。以下総理官邸ウェブサイト「総理の一日」より引用。

 総理は、挨拶の中で次のように述べました。

 「まず始めに、大変お忙しい中、佐藤知事、渡辺町長、伊澤町長、お越しをいただき感謝申し上げたいと思います。
 中間貯蔵施設の建設については、福島の復興、そして日本の復興のために大変重要であります。一方、大熊町、そして双葉町始め地元の皆様には、大変な御負担をお掛けすることになるわけでございます。その中におきまして、佐藤雄平知事には、中間貯蔵施設の建設を認めるという大変重い決断をしていただきました。まさに、知事がおっしゃったように苦渋の決断だったということを十分認識をしているわけでございまして、心からそうした判断をしていただいたことに感謝申し上げたいと思います。
 安倍内閣の使命は、「福島の復興なくして、日本の復興なし」。全閣僚が復興担当大臣の思いで仕事に取り組んでいくという考え方の下に、福島県、そして地元、地域の皆様、大熊町、双葉町の皆様と一丸となって福島の復興のために全力を尽くしていきたいと思います。」

 引用ここまで。

 福島が負った痛み、背負わされた苦難は、日本の痛み、苦難である。
 何年かかっても、何が何でも、何とかしなくてはいけないことなのだ。

+++++ +++++

 9月11日、震災発生から3年6ヶ月。以下は、警察庁緊急災害警備本部による『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(9月10日更新、閲覧可)のデータである。

 〇亡くなった方
  15889人(H.26/8/8付と同じ)
 〇行方不明の方
  2601人(H.26/8/8付から8人減)

+++++ +++++

 埼玉県は8月最終週からは秋めいてきた。
 今月も募金は継続した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺虫剤噴霧

2014-09-10 05:21:51 | 全英連参加者 2014

 職員室での会話。

 『デング熱ウイルスのキャリアの蚊、殺虫剤で殺せるんですかね。
 『出来ると思う、思うけど。。。
 『けど?
 『あんまり徹底的にやるのも、どうかと思う。
 『蚊以外も殺しちゃうから?
 『うん。

 どんなにがんばっても、公園のような屋外で、一定の範囲の昆虫を根絶やしにすることは不可能である。
 仮に全部まっさらに出来たとしても、元々昆虫がいた場所を、空き地にするだけ。蚊を捕食する虫も殺してしまうことにもなる。新たに空き地として提供された場所には、別の場所から昆虫がやってくる。その中にデング熱ウイルスを持ったものがいれば、同じことが起きる可能性はある。絶対数を減らすことは出来るけど、根絶は難しいようだ。

 8日、デング熱の罹患者は15都道府県で81人。
 ・・・困った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ういおれうwくぃうりえをくいれくぅ

2014-09-09 04:50:43 | 全英連参加者 2014
Why  昨日放課後、職員室のプリンタに、A3用紙が1枚残されていた。

 『誰のだろう...

 そこには1行、こんなことが印刷されていた。

 ういおれうwくぃうりえをくいれくぅ

 これは、
  いったい、
   何なんだ?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やや、覚悟が必要なんだよね。

2014-09-08 05:28:39 | 全英連参加者 2014

 今年の夏ホームセンターで見かけたものに、従来とは違う蚊取り線香がある。バラの香りや、森の香りがついているもの。調べてみると、複数社から発売されていることがわかった。

 ・アース製薬
  「アロマグリーン」「ラベンダー」
 ・キンチョウ(大日本除虫菊株式会社)
  「ローズの香り」、「森の香り」

 試してみたら面白いかなあと思ったのだが、どこのホームセンターでに30巻1箱。金額としては特に高価な物ではないが購入しなかった。何となくだが、香りがあわないと、30巻もあるとしんどいと考えたのだ。

+++++ +++++

 先月13日、さいたま新都心のMOVIXさいたまに出かけた。シネコンに隣接するホームセンターでキンチョウの「ローズの香り」10巻を見つけた。購入してみた。予想よりも上品な香り。通常の蚊取り線香よりも50円高いけど、これならばいいかなと感じた。来年は買ってみようと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいのかなあ、、、

2014-09-07 05:10:45 | 教師の仕事 2014

 8月31日で、平成26年も3分の2が終わった。繰越分を含め40日の年休はまだ32日と6時間15分残っている。9月からの4ヶ月でほぼ13日消化しても、平成27年も40日の年休ということになる。

 休まないのがいいこととは思わない。

 一昨年の入院手術以降、以前にも増してその意識は強くなった。自分が一定レベルで仕事ができること、仲間に迷惑をかけないようにすることは、とても大事なのである。先生としてのパフォーマンスが保てなくては、何をしても、言ってもあまり意味はない。だから仕事の調整をして、三ヶ月に一度は定期健診に行く。でも、こんなにあまるのである。

 ちゃんと休めてもいない。

 何かのはずみで、パフォーマンスがガタっと落ちるのではないか、仲間に迷惑をかけるのではないか。そんな不安もだんだん大きくなっている。

 9月になり、平成27年度当初人事異動の希望聴取がはじまった。
 異動希望を出そうと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の免許状更新講習について。

2014-09-06 06:12:29 | 気になる 教育行政
License Renewal  8月30日の、「教員免許状更新講習、ひとまず終わりました。」の追記。

 8月10日に僕は以下のように書いている。

 僕は更新研修のため大学等へ通学するのではなく、ネットのオンデマンド方式で免許状更新をすることにした。30時間分大学でかんづめになるよりも、自分のペースでのんびりと勉強できる方がいいと考えたからだ。

 一部訂正しておきたい。
 必修分野12時間分はネットで22コマ講義を視聴した。選択分野3講座の6時間分もそれぞれ8コマ講義を視聴した。プラス修了試験4コマである。いわゆる30時間よりも長いと思う。関連法規は下記*を参照のこと。

+++++ +++++

 教員免許状更新は、誕生日で10グループに分かれ、10年に一度のサイクルである。現行法の改正がなければ、僕の次回の免許状更新講習の受講期間は以下のとおりだ。

  平成36年(2024年)2月1日~
  平成38年(2026年)1月31日

 同じく修了確認期限は平成38年(2026年)3月31日である。
 僕が仮に定年退職後再任用の場合、最長でも2025年3月末で仕事を離れる。14ヵ月は更新期限とかぶるが、10ヵ月は関係ないことになる。修了確認期限には引退している。

+++++ +++++

*教育職員免許法:
 昭和二十四年五月三十一日法律第百四十七号
最終改正:
 平成二十四年八月二十二日法律第六十七号

(免許状更新講習)
第九条の三  免許状更新講習は、大学その他文部科学省令で定める者が、次に掲げる基準に適合することについての文部科学大臣の認定を受けて行う。
一  講習の内容が、教員の職務の遂行に必要なものとして文部科学省令で定める事項に関する最新の知識技能を修得させるための課程(その一部として行われるものを含む。)であること。
二  講習の講師が、次のいずれかに該当する者であること。
イ 文部科学大臣が第十六条の三第四項の政令で定める審議会等に諮問して免許状の授与の所要資格を得させるために適当と認める課程を有する大学において、当該課程を担当する教授、准教授又は講師の職にある者
ロ イに掲げる者に準ずるものとして文部科学省令で定める者
三  講習の課程の修了の認定(課程の一部の履修の認定を含む。)が適切に実施されるものであること。
四  その他文部科学省令で定める要件に適合するものであること。
2  前項に規定する免許状更新講習(以下単に「免許状更新講習」という。)の時間は、
三十時間以上とする。

 これに基づき、文部科学省の「教員免許更新制」の「教員免許更新制の概要」に以下のように書かれている。

 6.4 免許状更新講習の内容

 受講者は、本人の専門や課題意識に応じて、教職課程を持つ大学などが開設する講習の中から、
 (1)教育の最新事情に関する事項(12時間以上
 (2)教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項(18時間以上

 について必要な講習を選択し、受講する必要があります。

+++++ +++++

 僕は今回の免許状更新に関して、当初「更新研修」とブログでは記述している。法律を読めばわかるように、正しくは「更新講習」である。間違えていた。これまでのエントリの訂正は、あえてしない。

+++++ +++++

 僕が受講した免許状更新講習は、こちらをご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かおかしくはないか。

2014-09-05 05:24:26 | 全英連参加者 2014

 9月1日、全国で信号がないドーナツ状交差点である、「ラウンドアバウト」の運用開始。ニュースでもたくさん取り上げられていた。

 これは、”roundabout”の日本語表記だと思うが、何で無理してカタカナ語にする必要があるのだろう。ちゃんと日本語で「環状交差点」という言葉があるのに。「ドーナツ状の道路・交差点」という説明もあるのに。「ラウンドアバウト(環状交差点)」という表記も見かけたが、どう考えても、「環状交差点(ラウンドアバウト)」とすべきである。逆である。

 もっと日本語を大事にしよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする