T.O.S.「ティーチャー」再セットアップ完了。
明日起動予定のアプリケーション
・授業a
・授業b(Team-Teaching)
・HRT
明日起動予定のないアプリケーション
・会議
・進路指導生徒面談
直ちにSleep Modeに移行する。
(2017-10-05 21:13:37)
今日も超過勤務のふりかえで、職場を少しだけ早く出ることになりました。「危ない橋を渡る」のは、今年何度目だろう。
最小限機能で「ティーチャー」起動中。
起動中のアプリケーション
・授業a
・英字新聞講座
・HRT
休止中のアプリケーション
・会議
Checking All Sysyems...
T.O.S. ver. 2017.a'
2017-10-04 21:11:24 --- System ReBooted.
All Systems Operating.......
どうも今日の午前中から、僕はSystems Unstableと自己診断プログラムに認定された。自宅で休息をとり、ひとまずT.O.S.のSystem ReBootはできた。
明日の朝、いつも通りSleep ModeからActive Modeに切り替えができたら、仕事に行けるだろう。
T.O.S.
Teacher Operating System
午後2時間は授業がない日なので、副担にクラスを任せて帰宅した。正確言えば、学校を脱出、家まで帰還という感じ。
・・・やはり僕は[高ストレス]なんだね。
とにかく、これ以上くたびれるわけにはいかない。
僕は埼玉県の公立高等学校入試問題について、毎年分析をしている。以下の二つは、リスニングテストに特化して実施した調査の結果をまとめたものだ。
8/18 | 「平成29年度埼玉県公立高等学校入試 英語リスニングテスト分析 正答率について」 |
8/14 | 「平成29年度埼玉県公立高等学校入試 英語リスニングテスト分析」 |
これらの内容を一部修正、管理職と教科に提出、回覧した。
・・・ブログに書いていることはふせてである。
以下は四つは、平成29年度入試から実施の選択問題と、従前のいわゆる標準問題の比較、そして入試問題全体のまとめである。
9/10 | 「平成29年度埼玉県公立高等学校入試 まとめ」 |
9/4 | 「平成29年度埼玉県公立高等学校入試 今回は読解問題を比較してみよう。」 |
8/30 | 「平成29年度埼玉県公立高等学校入試 今回は作文の力を見る問題を調べてみよう。」 |
8/24 | 「平成29年度埼玉県公立高等学校入試 今回は会話文の読解問題について調べてみよう。」 |
これらも各問題形式について比較・考察し、リスニングテスト部分についてまとめたのと同様に、管理職と教科に提出、回覧を考え準備した。でも、提出しないまま10月を迎えた。まとめ作業をしながら、何かモヤモヤしたものを感じたからなのだ。
しばらく考えていたが、最近そのわけが理解できた。
『選択問題は、どうにも「読むこと」の言語活動重視では?
作問者は否定しても、どうしても、そう見える。』
平成30年度も、今年度同様「読むこと」の言語活動重視に見える問題形式を維持した場合、その試験を受ける生徒たちが、大学入試「大変更」の最初の学年である。
・・・これで、いいのだろうか。だいじょうぶなのだろうか。
『お久しぶりです。
『〇〇さん、こんにちは。お具合はいかがですか?
体調報告、仕事状況を主治医にした。
『今日の検査結果、特に問題がありません。
データの説明をしてもらい、胸の音を聞き、血圧をチェック。
『よかった。
・・・いつもの確認事項である。
カバンから書類を出す。
『センセ、人間ドックと、
『ええ。
『県教育局から、ストレスチェック結果通知が来ました。
『ストレスチェック?埼玉県が実施したものですか?
『ハイ。
数枚のペーパーを渡した。
『拝見します。
主治医は人間ドックの結果通知を見て、コメント。電子カルテにも必要なデータを入力した。ストレスチェックの結果(高ストレスにについて)読んでくれた。
『カウンセリングは。。。義務ですか?
『ハイ。指定の医師か保健師が紹介されます。
『なるほど。
『僕、カウンセリング、よくわからないんです。
『ええ。
『ホントに僕が高ストレスなら、病気によくないですよね。
『...
『僕の病気は、ここで先生にお世話になっています。カウンセリングを別機関でうけると、医療情報が点在していることになります。相互に関連がとれないようで、何かイヤな感じです。
『ええ。
『定期的に通院しているここで、カウンセリングも受けることができませんか。
通院している病院は医大の附属病院。カウンセリング関係診療科も、もちろんある。でも、カウンセリングは、どこの病院でも予約が取りにくい。無理かなと考えながら尋ねてみた。
『できますよ。
先生は電子カルテの端末で、診療科のスケジュールを確認してくれた。
次回の受診後、カウンセリング担当の診療科に、主治医の先生の院内紹介のかたちで予約ができることになった。
ウルトラホーク1号から3号は、「ウルトラセブン」に登場する「地球防衛軍」隷下「ウルトラ警備隊」が作戦運用する戦闘機・宙航機の名称である。
ウルトラ:超越した
ホーク:鷹
1号の機体番号は「TDF UH001」は、Terrestrial Defense Force Ulrtahawk(1番機)である。
ウルトラホーク。考えると、なかなかすごい名前だ。
なお、ウルトラセブン本放送は昭和42年10月1日(日)開始である。1967年なので、今日、この瞬間、ちょうど50年になる。
冬木透による「ウルトラマン生誕40周年記念 ウルトラサウンド殿堂シリーズ(3)ウルトラセブンSoundtrack」聞き直して、50年前の劇伴の素晴らしさにあらためて感動した。
![]() |
10月になりました。 9月のアサガオ開花数をまとめます。 |
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
8/27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
--- | --- | --- | --- | --- | 38 | 31 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
17 | 20 | 12 | 21 | 13 | 17 | 10 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
15 | 21 | 17 | 15 | 13 | 13 | 30 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
4 | 7 | 2 | 2 | 12 | 7 | 2 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
4 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 |
9月開花平均:11.7/1日(9.0)
8月開花平均:36.9/1日(19.5)
7月開花数平均:3.5/1日(0.9)
6月開花数平均:1.2/1日(1.3)
カッコ内の数値、6月は2010年、7月から9月は昨年の開花平均です。
6月に開花した東側のプランタは9月中頃からパタッと咲かなくなりました。17日以降は台風18号の影響が大きいように思えます。
カウントは月末で終了。この後は種取りになります。
+++++ +++++
2017-09-01、「2017年8月 アサガオ開花数」