<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地
CALENDAR
2018年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
Recent Entry
どこ行った?八潮の下水道陥没ニュース
外国人のいない観光地へ行きたい
ショートケーキの価格
一般化するのか米国米
EV論争、電車に乗れ!
大阪の寒さ
スタバ、都心店の価格アップ
思考力ゼロだったフジテレビ
昔、雪印食品、今、フジテレビ
県境の謎
Recent Comment
監督@とりがら管理人/
たこ焼き1個100円の衝撃
低徳/
たこ焼き1個100円の衝撃
監督@とりがら管理人/
歌詞がわからん、朝ドラテーマ
小林/
歌詞がわからん、朝ドラテーマ
サムライグローバル/
科学者のイメージ激変「ノーベル賞の決闘」
監督@とりがら管理人/
伊右衛門CM、その下手くそな京都弁
関西人/
伊右衛門CM、その下手くそな京都弁
監督@とりがら管理人/
科学者のイメージ激変「ノーベル賞の決闘」
ああいえばこういう熱力学/
科学者のイメージ激変「ノーベル賞の決闘」
低徳/
なんちゃって鷲羽号
Recent Trackback
Category
歴史
(40)
旅_日本
(325)
旅_アジア
(55)
旅_欧米
(3)
映画
(110)
書籍(小説・ノンフィクションetc)
(196)
新聞・雑誌
(31)
海外テレビラジオ番組・CM
(23)
国内テレビラジオ番組・CM
(72)
音楽
(31)
演芸
(18)
アート
(82)
スポーツ
(80)
グルメ
(69)
創作
(3)
ショッピング
(19)
時事
(452)
科学・テクノロジー
(96)
その他もろもろ
(114)
Bookmark
ごうしの「これは美味いでぇ」
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
to_entertain
性別
都道府県
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
美術館めぐりの旅はマイカーで(16)〜新東名を西へ〜
旅_日本
/
2018-03-24 21:35:01
東京滞在の最後は庭園美術館のミュージアムカフェ。
ここでケーキセットをいただいてから帰路につく予定にしていたのだ。
夕食には時間が早いし、夕食の時間まで都内をウロウロしていると大阪に戻るのがかなり遅くなってしまう。
今、カフェで小腹を満たせておけば、どこか途中のサービスエリアで標準的な定食でも夕食すれば問題はないという算段だった。
この日、天気はさして良くはなかったが2月にしては暖かで屋内の座席が満席だったこともあり外のテラスにあるテーブルについた。
ほっと一息。
やはり庭園というだけに気分が落ち着く。
カミさん、娘、そして私とそれぞれ好みに応じたオーダーをして休日最後のひとときを過ごしたのだ。
テラスの雰囲気は抜群で、そこでいただくお茶の楽しみは、まるで英国にいるようだった、と書きたいところだが実際は普通のミュージアムカフェなのであった。
改装修理前の庭園ミュージアムにはもっと素朴で素敵なテラスがあったように思うのだが、あれは撤去されてしまったのか見当たらない。
確か木製のテラスで伸縮式の幌タイプのサンシェードが付いていたように思う。
なぜあのテラスを撤去してしまったのか。
まったくの謎なのであった。
スケジュールを終了。
庭園美術館から目黒駅まで歩くと、
「え、こんなに近かったん」
とカミさん、娘ともに驚いた。
やはり同じ経路を使わずに見知らぬところをぐるっと廻る作戦は成功だった。
地域のスケール感もなんとなくわかるし、いつも新鮮に感じられるのがいいのだ。
駐車場に到着すると満車サインが灯っていたが「和泉」ナンバーは私たちの車だけ。
最後になぜか駐車場で記念写真を撮影して荷物を積み込み、ちょっとだけ整理整頓して出発した。
都内はややこしいので東名高速の海老名SAまで私が運転して、海老名SAから焼津までカミさんが運転することにした。
私も多少疲れていたので帰路は交代で運転しようということになった。
都内はややこしいので私が運転するということにした。
しかも来る時に迷ったのでわざわざカーナビをセットして首都高に入ったのだが、いきなり間違ってしまった。
でなくていい出口からすぐに出てしまうというハプニングを起こしたのだ。
首都高を走ったのはわずか数キロメートル。
一般道に出てしまったので、再び戻って高速道路を使うのも効率悪い。
結局渋谷駅前の最も混雑しているところをノロノロと通りぬけたのだった。
海老名SAは大混雑になっていた。
私は運転交代だけのつもりでここに立ち寄ったのだったが、来るときと同様にカミさんはSA内を散策したいと言い出したので好きにさせることにした。
ここは首都圏ということもあり土産物屋、飲食店などが多く、人も多いので活気があり見て回るには楽しいのかもしれない。
時刻は午後6時になろうとしていた。
早く出発しないと大阪に着くのが午前様になってしまう。
「おーい、そろそろ帰るか」
「はーい」
と二人。
自動車に乗り込もうとSAの建物から外に出ると夕日で富士山のシルエットが映し出されているではないか。
「おお、富士山や」
「ほんま、キレイやな」
私たちはこれからあの富士山のずっと向こうに帰らなければならない。
ともかく無事に帰って明日からの予定に備えなければ。
海老名からはカミさんがハンドルを握った。
私はカメラを構えて夕日の富士山をいざ撮影と準備ばんたん。
娘は走り始めると早々に寝てしまったのであった。
そういえば来るときも富士山。
帰りも富士山を眺めつつ。
ひとつのことがひらめいた。
今回3つの美術館を巡ってきた。
だがマイカーで来たことで、この富士に関するこの景色が実は4つめの美術館だったんではないかと思えてきた。
富士山に始まり富士山に終わったこの旅は、なかなか素敵な家族旅行だったなと思えたのは言うまでもない。
なお、帰り道も各SAで寄り道をしてしまったため大阪の自宅に到着したのは午前1時30分なのであった。
おしまい
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』