![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/b3c2512801c2f8bd2339e2f0c3f6707e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/4def77a4e66641fe055ebf788d7fe635.jpg)
「玉牡丹(ぎょくぼたん)」は白色の牡丹咲き~二段咲きの中~大輪。花期は3~4月。江戸期からの古種。
1枚目は昨年3月20日、2枚目は4月3日に町田市の薬師池公園で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/82055b4cc92a225455571e4c163ea4af.jpg)
こちらの「玉牡丹」は昨年4月11日に横浜市、こどもの国・椿の森で撮ったもの。
実は昨年の1月10日のブログで一度、「ついでに~」といって載せています。そのときは品種データが分からず、その後、写真も状態のいいものが撮れましたので今回再登場させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/9e283ff4763aeb110d84a9be6479acdc.jpg)
こどもの国・椿の森からは牡丹とつくのをもう一種。
「中部白牡丹(ちゅうぶはくぼたん)」は白色の八重、抱え咲き、筒しべの中~大輪、花期は4~5月。
弁数は20枚ほど。丸みのある花弁は均等の透き間で内に抱え、形は崩れない。
同名で関東の白牡丹もあるがこちらとは異品。