前々回で2010年3月27日のこどもの国ツバキまつりに展示されていたサルウィンツバキを紹介しましたが、同じ日に展示されていた洋種椿を2種。

まずは「タイニー・プリンセス」。その日、椿の森で咲いていた花と展示会場の花。
昭和34年現 天皇・美智子皇后御成婚を記念しアメリカで作られた園芸品種(福山市平家谷つばき園)だそうです。

白に、紅色覆輪、二重咲き、小輪(椿華園)、白地弁周ピンク・半八重・小輪(ささい園)が検索で見つけた説明。
こちらの2枚は2009年3月21日の撮影。

「タイニー・プリンセス」は町田市の薬師池公園・椿園にもありまして、
2009年4月5日に撮ったのがこちら。

ツバキまつりで展示されていたもう一種が「Lammertsii」。
椿の森にある樹にかかっている名札は「ラムマーツィ」、展示では「ラマッツイ」と表記されていました。

「Lammertsii」もアメリカ産で、白色の一重、小輪。こちらは2009年3月21日に撮影。


まずは「タイニー・プリンセス」。その日、椿の森で咲いていた花と展示会場の花。
昭和34年現 天皇・美智子皇后御成婚を記念しアメリカで作られた園芸品種(福山市平家谷つばき園)だそうです。


白に、紅色覆輪、二重咲き、小輪(椿華園)、白地弁周ピンク・半八重・小輪(ささい園)が検索で見つけた説明。
こちらの2枚は2009年3月21日の撮影。

「タイニー・プリンセス」は町田市の薬師池公園・椿園にもありまして、
2009年4月5日に撮ったのがこちら。


ツバキまつりで展示されていたもう一種が「Lammertsii」。
椿の森にある樹にかかっている名札は「ラムマーツィ」、展示では「ラマッツイ」と表記されていました。

「Lammertsii」もアメリカ産で、白色の一重、小輪。こちらは2009年3月21日に撮影。