15日の神代植物公園・大温室から。(多摩動物公園と交互に載せる予定です)

南アメリカ原産でキョウチクトウ科の「アリアケカズラ」。
9月ごろに花をつけるとありグッドタイミング。
花数は多くなかったものの「私を見て!」とばかりに通路近くに咲いていたのが1輪。

「ヘリコニア・ロストラタ」はバショウ科ヘリコニア属。(園のプレートはオウムバナ科)
原産はペルー~アルゼンチンなどの熱帯アメリカ。
鮮やかな朱色で先が黄色のは花ではなくてガクが変化した苞。多ければ20近くつく。
外国ではロブスタークロー(海ザリガニのはさみ)と名づけられているそうです。

クマツヅラ科の「クレロデンドロム・ウガンデンセ」は熱帯アフリカ原産。

ブラジル・ベネズエラが原産のキツネノマゴ科「メガスケパスマ・エリスロクラミス」。


南アメリカ原産でキョウチクトウ科の「アリアケカズラ」。
9月ごろに花をつけるとありグッドタイミング。
花数は多くなかったものの「私を見て!」とばかりに通路近くに咲いていたのが1輪。

「ヘリコニア・ロストラタ」はバショウ科ヘリコニア属。(園のプレートはオウムバナ科)
原産はペルー~アルゼンチンなどの熱帯アメリカ。
鮮やかな朱色で先が黄色のは花ではなくてガクが変化した苞。多ければ20近くつく。
外国ではロブスタークロー(海ザリガニのはさみ)と名づけられているそうです。


クマツヅラ科の「クレロデンドロム・ウガンデンセ」は熱帯アフリカ原産。


ブラジル・ベネズエラが原産のキツネノマゴ科「メガスケパスマ・エリスロクラミス」。