10月25日に大船植物園で撮影した

「ジュリア」。園の名札は1976年、イギリスのウィスベッチ作出となっていますが、
参照している「バラ大百科」ではTystermanの作出になっています。

花はハイブリッド・ティー種ではやや小ぶりな茶色の丸弁平咲き。
多花性で数輪の房咲きになる。中くらいの香りがある。

イギリスのフラワー・デザイナーに捧げられ、切花品種としても人気が高い。
>
こちらは2015年10月13日に平塚市の花菜ガーデンで撮影した「ジュリア」。
ここでは初めて行った2013年の秋から撮っていました。
ブログでは2010年6月に生田緑地ばら苑の花を紹介していました。

「ジュリア」。園の名札は1976年、イギリスのウィスベッチ作出となっていますが、
参照している「バラ大百科」ではTystermanの作出になっています。

花はハイブリッド・ティー種ではやや小ぶりな茶色の丸弁平咲き。
多花性で数輪の房咲きになる。中くらいの香りがある。

イギリスのフラワー・デザイナーに捧げられ、切花品種としても人気が高い。

こちらは2015年10月13日に平塚市の花菜ガーデンで撮影した「ジュリア」。
ここでは初めて行った2013年の秋から撮っていました。
ブログでは2010年6月に生田緑地ばら苑の花を紹介していました。