「一子佗助」が出たので、今回は佗助ツバキの「初雁」を。
2008年12月28日に詳しく載せているのでそちらも参照して下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/3ba0e4fcc96d5d0529463d24b4f40d00.jpg)
「初雁」は極く淡い桃色地に淡紅の絞りやぼかしが入る、一重の筒・ラッパ咲き、筒しべの小輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/45ac2f6314bea0bedec5928d4ea1d68e.jpg)
花期は11~3月。江戸産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/0bf0b9888b4b830d525a96c45a45dfe8.jpg)
別名が昭和佗助。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/c549ec2f8034363bc913ca0da0ffa381.jpg)
今回は神代植物公園で撮影した花を紹介しました。
2008年12月28日に詳しく載せているのでそちらも参照して下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/3ba0e4fcc96d5d0529463d24b4f40d00.jpg)
「初雁」は極く淡い桃色地に淡紅の絞りやぼかしが入る、一重の筒・ラッパ咲き、筒しべの小輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/45ac2f6314bea0bedec5928d4ea1d68e.jpg)
花期は11~3月。江戸産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/0bf0b9888b4b830d525a96c45a45dfe8.jpg)
別名が昭和佗助。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/c549ec2f8034363bc913ca0da0ffa381.jpg)
今回は神代植物公園で撮影した花を紹介しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます