賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

漣(さざなみ)

2025年01月16日 | 椿・サザンカ

今日は2010年1月10日の川崎市・緑化センターのツバキの画像整理です。

「漣(さざなみ)」。淡桃色地に紅色の縦絞り~小絞りが入る、八重、筒しべの大輪。葉は楕円の中形、樹は横張性。

「百路の日暮(ももじのひぐらし)」。桃地に濃紅色の縦絞りや白小絞りが入る八重、筒~割しべの大輪。弁数15枚ほどが全開すると、弁端は外曲して蓮華性を帯びる。花色は桃、濃紅、白色の三色に配されて、ツバキには珍しい安定した多彩の絞りを現している。「中部日暮」の花色の枝変り。

「白唐子(しろからこ)」。白色の一重、唐子咲き、小輪。花期は11~3月。6~7枚の外弁はゆるく波打ち、先端はややそり返る。弁化した雄しべの花糸は淡黄色で、大小不揃いの唐子部の中に隠見する。



「ヤブツバキ」、紅色の一重、唐子咲きの小輪。愛知産。紅色の唐子弁がそろって立ち、弁端が白いので花期が同じ「赤腰蓑」とは区別できる。


「白拍子(しらびょうし)」。白色で花底が淡黄色を帯びる牡丹咲き、散しべの大輪。旗弁を混じえた牡丹咲きのほかに唐子咲き、千重咲きなど花形に変異が多い。花期は11~4月。江戸産。

 

1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿