賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

町田えびね苑

2013年05月03日 | 
今年のゴールデンウイーク前半の最終日、4月29日はダリアの球根購入で町田ダリア園へ。

10時頃通過した町田リス園では入場する親子連れの行列が。

開苑中の町田えびね苑前の道路の反対側には自然の藤の花が天空から。
ダリア園へ行く前にえびね苑へ寄り道。

「キエビネ」。
北入口の券売所が従来よりも遠くに設置され、入ってすぐエビネが見られるようになりました。

「ジュウニヒトエ」。
  
今年は花期が早かったという「クマガイソウ」は半数以上が終わっていました。
  
「クリンソウ」は咲いている株が例年より少ないようでしたがこれから見頃なのでしょうか。
「ユキモチソウ」もみんな終わって残っているのはここだけと係りの人が教えてくれました。

えびね苑の谷底の一画から。
  
「キリシマエビネ」と「タカネエビネ」。

過去のエビネについては右上の検索窓にカタカナで「エビネ」と打ち込み「このブログ内で」で検索を。

狩衣(かりぎぬ)

2013年05月02日 | 椿・サザンカ
  
町田市の薬師池公園で今年4月17日と2009年3月15日に撮影の「狩衣」。
2009年から撮っている品種なので、どこかで掲載済みだと思っていました。

  
とくに、2010年3月23日は茅ヶ崎市の氷室椿庭園で「狩衣」をたくさん撮っていて、その中から3枚をピックアップしてトリミングと画像調整してアップ準備が済んでいました。
これがそのうちの2枚ですが、なぜだかブログにアップするのを忘れていたようです。

  
氷室椿庭園のツバキは集中的に載せましたので、その時に忘れていなければ、
横浜市のこどもの国・椿の森で撮ったこの2枚は登場できなかったかも…。
こちらは今年3月23日と2010年3月13日に撮影した「狩衣」。

「狩衣」は白~淡桃地に紅色の縦絞りが入る八重、割しべの中輪。花期は4月。

アオスジアゲハ

2013年05月01日 | 生き物
川崎市緑化センターで「シャリンバイ」の蜜を吸う「アオスジアゲハ」。
  
2008年05月16日に載せて以来ですから約5年ぶりの登場になります。詳しいことはそちらで。
  
グルグル回って蜜を吸っては慌しく次の花へと移っていました。