萬文習作帖

山の青年医師の物語+警視庁山岳救助隊員ミステリー(陽はまた昇る宮田と湯原その後)ほか小説×写真×文学閑話

深夜雑談:月よりも

2015-09-28 22:40:44 | 雑談


昨日は中秋の名月、今日はスーパームーン。
だからカメラ持って撮り行きたいなあ想うのに、やたら眠い。。
それでも外に出たら月は明るくて、でも撮ってはいないので昨夜&前の写真にて、笑

最近のエントリー3ブログトーナメント



そんなワケで加筆校正もなかなか進まずです、笑


にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳点景:霧、秋峠

2015-09-28 12:10:08 | 写真:山岳点景
秋草の紗



山岳点景:霧、秋峠

霧の明神山@山梨県にて、尾花が咲きだしました。



視界全面すすきの尾根、ここは自分にとって尾花のイチバン名所です、笑



霧すこし晴れると、雲間の陽に花穂きらめきます。
けれど変わりやすい秋山の空、また雲が流れて頂上は白紗の奥です。



昨日の南関東は雨×曇×ときどき晴れ。
どっか登りに行く予定が天候不安+ナントナク遅め出発→散策コースになったんですけど、山の秋花をノンビリ見られました、笑



釣船草ツリフネソウ、晩夏から秋に咲く花です。
沢沿いの道に生えていることが多いんですけど、草原地帯でも見かけることがあります。
この写真より濃い花色も多いです、まだ見たことありませんが白花も稀にあるんだとか。



時雨すこし降った後、雫ふくんだ赤紫あわい花は可憐です。
はかなげな花姿どおり絶滅が危惧される種で、環境省レッドリストには載っていませんが1都3県で指定を受けています。



野紺菊ノコンギクも咲いていました。
秋の山野ではお馴染の花です、畑周辺から山地まで広く見られます。



やさしい薄紫は枯野でも映えます。



野生種の苺、たぶん苗代苺ナワシロイチゴです。
今シーズン最後の実だと思います。



標高1,100mあたりの眺望、朱色の霧が尾根を流れていました。
雲間さす薄明光線が水の粒子に乱反射して染まります、ナンテ理論よりただ綺麗でした、笑



帰り道、中秋の名月が現れました。



第103回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント - その他ブログ村
第103回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村

blogramランキング参加中! 人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする