春ふる雨、花見の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/4e81766312af8d71ecd55ffd13713c7a.jpg)
山岳点景:春山雨情
山は桜の季節、薄墨色の空にも雨光る花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/491291bbac85dc0130eac9f9231f4beb.jpg)
紅濃やかなのは彼岸桜の一種、
あわい薄紅は里桜といえばの染井吉野ソメイヨシノ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/78b20afa99d2714304d699d498ce1deb.jpg)
寒冷地の春は梅桃桜が一斉に花開きます、
山も今、梅光る春雨のとき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/f6751ae0f25ce43f6e10b168265d93e6.jpg)
山ふところの集落、雨ほころびだす枝垂れ桃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/e5ff65d7eab46d1220b2956d992a1d9f.jpg)
雨中雨後の山は滑りやすい+崩れやすいので要注意、そんなおかげで足もとの花に気づけます。
そんな森の雨足もと純白の滴きらめく菫スミレ、葉が落葉に埋もれて種類ちょっと判別できないんですけど、笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/ce246cbbe7c15b1126f7ceccc8c092b6.jpg)
地味めだけど個性的な花は一人静ヒトリシズカ。
古名は吉野静、源義経の愛妾・静御前になぞらえた花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/b75e07ce7287252d4b6bba32abcfdb41.jpg)
スミレが咲く森は春植物をよく見ます、
スプリング・エフェメラル=春の妖精と呼ばれる春植物といえば片栗カタクリ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/d3894f9ee86d8da76dbeeeb022141a78.jpg)
最初の発芽から7~8年経て花ひらく片栗、
長い時間たんたん過ごして咲いて、空あおぐ雫にまぶしい紅藤色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/ce51efafef8d6608d65dce03b03d6844.jpg)
山の春、桜あおぐ足もとも万朶の春です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/060fc2ae8125467262d2a053772408a6.jpg)
休憩あいま山の花見@写真でも、笑
撮影地:森@山梨県、神奈川県
山歩きは装備きちんとで・低山でも危険は変わりません。
○登山靴×パンツ×重心を崩しにくい服装・装備にて、足元要注意で歩いてください。
○降雨・雨後の山は水分で土が緩み、滑りやすく崩れやすいため危険です。
○春の山は冬眠明け、空腹×身軽な動物たちに追われたら命に関わります。熊鈴+周囲への注意を怠らず遭遇を避けてください。
○山野草の盗掘は窃盗罪+条例違反の罰則にふれます、研究目的であっても関係各所に無許可の採取は犯罪です。
○自生地は三脚禁止がアタリマエ、落葉や地中の芽をつぶす危険があるため三脚使用禁止が常識です。
※斜面での三脚使用は不安定→転滑落事故につながります、自身の安全のためにも使用NGで。
![にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ](http://photo.blogmura.com/p_mountain/img/originalimg/0000892445.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1664_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00854683_side.gif)
著作権法より無断利用転載ほか禁じます