Running On Empty

Pretenderの備忘録

節約? ささやかな贅沢?

2020-07-12 11:52:38 | 日記
ヨーグルトメーカーを買った、2670円、安くてビックリした。
ヨーグルトだけでなく、甘酒、塩麹ができるようだ。

R1ヨーグルトを作るのが目的。
免疫力を高める身体を作るには良いらしい。
R1 を一本と無調整牛乳を一本用意。
レシピは、ネット上に上がっている。
最初に牛乳を少し温めた方が良いようだ。
牛乳800㎖とR1 80㎖にオリゴ糖を大匙一杯をかき混ぜて、43度で8時間。出来たら冷蔵庫へ。普通に美味し

以下、消費税抜き

R1ヨーグルトを8回食べると、通常128円×8=1024円、セールで128×0.8×8=819円となる。
ヨーグルトメーカーを利用すると、牛乳168円、飲むR1が128円で、296円。セールで、168+128×0.8=270

一日100g食べるとして8日で、約720円、セールの際でも550円の得で、電気代を考えても、2650円のヨーグルトメーカー代金は、2か月を待たずに回収できることになる。

しかし、今まで食べていたヨーグルトはR1 でなかったのだ。業務スーパーでの88円/400gのもの。そうすると8日で176円。

一日にして、十数円のささやかな贅沢でR1ヨーグルトを食すということになる(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fitbit

2020-06-15 18:39:45 | 日記
2017.12 Alta HR購入 スマホはNexus5だったか
2018.5  スマホが壊れて、買い替え。Android One X1
                  同期して、アカウント引き継いだものの、過去のデータは引き継がれず
     当時はデータのクラウド対応していなかったのか
2018.12 ファームウェアアップデートで、スマホと同期しなくなる。
     Fitbitに問い合わせたところ、基本的にiphone対応を想定と回答。。。。
2019.4  一か月だけ、ちょっと同期していたようだ
2020.6  スマホ買い替え、Android One S7
     同期して復活。googleが買収したんだから当然だよな
     2018年5月以降のデータも出てきた。
     アカウント引継ぎによりクラウドのデータ対応が可能になったのだろう

バンドが半年くらいで切れて、純正品でないものを安く手に入れたが、しっかりしている。
復活前に充電したら、時刻もおかしかったりだったが、同期して時刻もきちんとした。ちょっとバグって変な動きをしたこともあったが、基本的に順調。
Afitという体重計のアプリと、fitbit、google fitが連携しているようだが、どこが連携しているかよくわからない。ジムトレはJefitというのを使っているがこれgooglefitとは連携しているよう。
すっきり、全部連携してくれないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変更

2020-06-11 22:01:48 | 日記
スマホが二年経って、その間に制度も変わり、割引もなくなったりして、電池のもちも悪くなり(これは大きい)、買い替えることにした。

最初にスマホを買ったのは、2010年の秋のGalaxyで、初のギャラクシーを発売直後に買った。次もギャラクシー。ドコモで両方で5年くらい使ったか。

ドコモは90年代から10数年使っていたが、大したメリットもなく、高いという感じで、ここで変更を考えた。ちょうど、グーグルフォンとしてNexusがYmobileから出ていたので乗り換えた。これはMotorolaだったが、当時出たIphoneの大きいのと同じくらいの大きさだった。
同じようにデータを使っていても、Ymobileの方がデータ消費量が多いように感じた。
これは故障もあって代替機とかの利用もあったりしたが、そこそこ気に入っていた。しかし、自転車のナビをしているときに吹っ飛んで、動かなくなった。

急遽、買う必要が生じ、あまり考えずにアンドロイドワンX1を買った。6万以上して、高いと思った記憶がある。

二年経ったので、正確にどのタイミングが二年で、どこで買い替えるのが得かを、近所のYmobileショップで確認。ショップで買うよりも、Ymobileは盛んにオンラインで買えとプッシュしており、その方が得なのでオンラインで買った。ショップの人にはちょっと気の毒だったが。故障したら多分ショップに行くんだろうし。YmobileにはPixelはないので、またアンドロイドワンだ。

機種変更は、ほとんど一日仕事だ。以前よりもアプリを落とすのは簡単だった。自動で移動した。昔はPCを介してやっていた記憶がある。今回はグルーピングも、画面の配置も復元されており、びっくりした。それでもアプリによって、一度ログインして、IDとパスワードを入れる必要があるものがほとんどだ。その必要がないものもあるが、逆にセキュリティが不安になる。

今回は時間があったため、Iphoneに比べ面倒だと言われている、ラインのトーク履歴も復元することができた。
キーボードはQweryとなった。Gboardの日本語が使いやすかったが、それがなくなっており、タイプライター配列に慣れているので。カバーや保護シールをアマゾン等で購入して、Bluetoothの接続もして。ソフトのアップグレードで、ここ2年近く使えていなかった、Fitbitも使えるようになり、まあよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの影響 その13

2020-06-05 19:39:29 | 日記
6月1日からジムが再開された。
Fastgym24に行っている。休業の際には、Eメールで連絡があったが、再開については連絡がなかった。HPで確認して出かけた。

初日は係員が消毒を熱心にして、窓を開けての換気もしていた。その後はそういう動きもみられなくなった。
そもそも24時間ジムであり、係員がいない時間が圧倒的に長い。週に24時間くらいしか係員がいる時間がないのだ。

消毒液、アルコールティッシュ等は容易されており、マスクの着用が求められる。

ところが、マスクをしてやってくる人たち、実際に運動をし始めるとマスクを外すのだ。特に、ランニングマシーンの利用にその傾向がみられる。
マスクは予防でなく、万一自分が罹っていた場合に他人に移さないエチケットだ。特に、走っているときに飛沫が出るという。確かに、マスクをしてのジョギングは高地トレーニングばりでキツイ。しかし、この構図は、正直者が損をするものだ。

個人の良心に全面的に依拠するのは難しいのだろう。安心して、利用できるような対応を考えてほしいものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの影響 その12

2020-06-04 23:12:34 | 日記
3月23日以来の外食をした。

繁華街でなく、住宅地の20席くらいのイタリアンのカウンター。地下なので、オープンテラスとはいかない。友人と二人。他に二組入っていた。
店は入り口で、手を消毒して、あとは特に変わった感じはしなかった。予約の数を絞ったのか、結果そうなったのか、密にはなっていない。休業はしなかったそうだ。

帰りに近所のショットバーにも寄ってみた。私は吸わないが、葉巻が吸えるので換気は良い。椅子もゆったり。大声で話す人もいない。マスターはマスクをしていた。5月末まで休業していたという。

近くにあるもう一軒では、休業もせず、バーに行けない人たちが集まってきていたという。パチンコで起きたような現象か。

新しい生活様式は簡単ではない。ワクチンができるまで、だましだましもとに戻ることを目指すのか。手探りは続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする