大阪松竹座 新築開場十周年記念
昼の部 1階14列7番
鳴神
海老蔵の鳴神上人、それなりの迫力もある。今後が楽しみ。孝太郎の絶間姫、したたかさは出ていたかもしれない。前に亀治郎がやったが、その路線に近い。
橋弁慶
壱太郎の牛若丸に愛之助の弁慶。壱太郎、お母様の血を受けているのでしょう、背もすらりとしていて、踊りもなかなか。
義経千本桜 渡海屋、大物浦
仁左衛門の知盛、迫力もあり、綺麗に見せる。秀太郎の典侍の局も貫禄。海老蔵の義経も存在感がある。本人は存在感を抑えようと意識しているような演技、笑。
夜の部 1階6列12番
鳥辺山心中
愛之助の半九郎、孝太郎のお染。孝太郎はチョイ可憐さが欠ける。話自体があまり好きじゃないので。
身替座禅
仁左衛門の右京。菊五郎や勘三郎がやると地みたいなところですが、これを上手くやりおおせる仁左衛門はさすが。
女殺油地獄
海老蔵の与兵衛、孝太郎のお吉。孝太郎が今回は大役続きですが、これが一番ははまっているかなと。この役は、愛之助の他に、海老蔵、染五郎あたりが引き継いでいくのでしょう。意外と橋之助にやらせてもいいかも。海老蔵、例によって、和事はなよなよしてればよいという不自然さが出る。最後の辺りは熱演ではあるが、様式美とかそういう観点からはいまひとつ。今後に期待。
海老蔵が怪我をする前に観ることができて、ラッキーとも言えるが、愛之助の鳴神、仁左衛門の与兵衛も観たかったか、笑
昼の部 1階14列7番
鳴神
海老蔵の鳴神上人、それなりの迫力もある。今後が楽しみ。孝太郎の絶間姫、したたかさは出ていたかもしれない。前に亀治郎がやったが、その路線に近い。
橋弁慶
壱太郎の牛若丸に愛之助の弁慶。壱太郎、お母様の血を受けているのでしょう、背もすらりとしていて、踊りもなかなか。
義経千本桜 渡海屋、大物浦
仁左衛門の知盛、迫力もあり、綺麗に見せる。秀太郎の典侍の局も貫禄。海老蔵の義経も存在感がある。本人は存在感を抑えようと意識しているような演技、笑。
夜の部 1階6列12番
鳥辺山心中
愛之助の半九郎、孝太郎のお染。孝太郎はチョイ可憐さが欠ける。話自体があまり好きじゃないので。
身替座禅
仁左衛門の右京。菊五郎や勘三郎がやると地みたいなところですが、これを上手くやりおおせる仁左衛門はさすが。
女殺油地獄
海老蔵の与兵衛、孝太郎のお吉。孝太郎が今回は大役続きですが、これが一番ははまっているかなと。この役は、愛之助の他に、海老蔵、染五郎あたりが引き継いでいくのでしょう。意外と橋之助にやらせてもいいかも。海老蔵、例によって、和事はなよなよしてればよいという不自然さが出る。最後の辺りは熱演ではあるが、様式美とかそういう観点からはいまひとつ。今後に期待。
海老蔵が怪我をする前に観ることができて、ラッキーとも言えるが、愛之助の鳴神、仁左衛門の与兵衛も観たかったか、笑