自転車のトラブル
簗谷山 岳美岩を目指すサイクリング
簗谷山 岳美岩を目指すサイクリング~馬瀬川編~
の続きです。
高山市清見町大原にある道の駅パスカル清見での休憩を終えせせらぎ街道を南下しました。
最初は坂本峠(坂本トンネル)を越えてから郡上市明宝畑佐までは長いダウンヒルです。
私の自転車のギヤは軽く下りだと足がついていかず速度はあまり出ないのですが、流石に長い下りとなると時速50キロを越えます。
これだけのスピードで落車したら大変ですのでスピードを出しすぎないように慎重に下りますがハイスピードの下りは緊張するので写真を撮る余裕も無いどころか風景を楽しむ余裕も無いということで一気に下りますが、緊張感がたまらないので小川峠の入口まで一気に行かず國田家の芝桜に立ち寄りました。
芝桜の盛りは過ぎていましたが一面に広がる芝桜は奇麗でした。
故 國田かなゑさんがコツコツと植えた芝桜が有名となり今では郡上市の観光スポットとなっていて先週訪ねた時も芝桜を楽しむ方が大勢いました
國田家の芝桜で一息ついてから更にせせらぎ街道を南下し明宝畑佐から小川峠へ向け登りだしました。
途中から旧道となった峠道に入るのですがゲートがしまっています。
ですが、このゲートは施錠がされておらず通行止の表示もされていないので自己責任で自転車を走らせました。
ゲートのおかげで通行する車は無く快適な峠越えとなります
峠道を自転車で走るのは体力的には大変ですがサイクリングの醍醐味と思います。
先週走った時は芽吹きと重なり最高の条件だったので一気に登り切らず気になるところで自転車を止めながらサイクリングを楽しみました
人工林と中間温帯針広混交林の中を走る峠道は良いサイクリングロードとなっています
小川峠を越える時は、峠の馬頭観音を拝みます
小川峠を越え小川の集落へ向け少しだけ下ったところから見る御嶽。雪解けが随分進んでいました。
この直後にタイヤがバーストしてチューブ交換のため長い時間停滞し大きく時間をロスしました
小川の集落を越え小川の大滝のところで自転車を止め滝を見ようとしたのですが道下のフサザクラが成長し滝が見づらくなっていました
弓掛川沿いの道を下り簗谷山登山口を目指しました
予定していた時間から大幅に遅れ登山口に到着しました。
ここからサイクリングシューズ(SPDシューズ)から登山靴に履き替え岳美岩を目指しました
ということで次回は簗谷山登山記となります
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
簗谷山 岳美岩を目指すサイクリング
簗谷山 岳美岩を目指すサイクリング~馬瀬川編~
の続きです。
高山市清見町大原にある道の駅パスカル清見での休憩を終えせせらぎ街道を南下しました。
最初は坂本峠(坂本トンネル)を越えてから郡上市明宝畑佐までは長いダウンヒルです。
私の自転車のギヤは軽く下りだと足がついていかず速度はあまり出ないのですが、流石に長い下りとなると時速50キロを越えます。
これだけのスピードで落車したら大変ですのでスピードを出しすぎないように慎重に下りますがハイスピードの下りは緊張するので写真を撮る余裕も無いどころか風景を楽しむ余裕も無いということで一気に下りますが、緊張感がたまらないので小川峠の入口まで一気に行かず國田家の芝桜に立ち寄りました。
芝桜の盛りは過ぎていましたが一面に広がる芝桜は奇麗でした。
故 國田かなゑさんがコツコツと植えた芝桜が有名となり今では郡上市の観光スポットとなっていて先週訪ねた時も芝桜を楽しむ方が大勢いました
國田家の芝桜で一息ついてから更にせせらぎ街道を南下し明宝畑佐から小川峠へ向け登りだしました。
途中から旧道となった峠道に入るのですがゲートがしまっています。
ですが、このゲートは施錠がされておらず通行止の表示もされていないので自己責任で自転車を走らせました。
ゲートのおかげで通行する車は無く快適な峠越えとなります
峠道を自転車で走るのは体力的には大変ですがサイクリングの醍醐味と思います。
先週走った時は芽吹きと重なり最高の条件だったので一気に登り切らず気になるところで自転車を止めながらサイクリングを楽しみました
人工林と中間温帯針広混交林の中を走る峠道は良いサイクリングロードとなっています
小川峠を越える時は、峠の馬頭観音を拝みます
小川峠を越え小川の集落へ向け少しだけ下ったところから見る御嶽。雪解けが随分進んでいました。
この直後にタイヤがバーストしてチューブ交換のため長い時間停滞し大きく時間をロスしました
小川の集落を越え小川の大滝のところで自転車を止め滝を見ようとしたのですが道下のフサザクラが成長し滝が見づらくなっていました
弓掛川沿いの道を下り簗谷山登山口を目指しました
予定していた時間から大幅に遅れ登山口に到着しました。
ここからサイクリングシューズ(SPDシューズ)から登山靴に履き替え岳美岩を目指しました
ということで次回は簗谷山登山記となります
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村