徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ツツジの花見(納古山~遠見山

2023-04-10 22:03:47 | Weblog
 先日出かけた納古山から遠見山の縦走の目的はヒカゲツツジの花を楽しむこと。
 標高の低いところは花が散り始めていましたが高いところは、ほぼ満開状態でした。
 ただ、前日に降った大雨の影響で花弁が傷んだ株が多かったのが残念でしたが十分に堪能できました。
 ヒカゲツツジは岐阜県南部やのチャートを母岩とする山の痩せ地でよく見かけるツツジで時には大きな群落となり花が咲くと見事で納古山にもあります。
 ですから早春の頃、ヒカゲツツジの花を楽しみに出かける人は少なからずいて、先日納古山から遠見山に向け歩いている時にすれ違った方に花の状況を聞かれました。
 ヒカゲツツジ以外にもコバノミツバツツジや数は少ないですがアカヤシオの花も見ることができ、まさにツツジの花見登山となりました。
 山歩きを終え、また来年も見に行きたいな~と思う一方で納古山以外の山のヒカゲツツジの群落を求めて歩きたいとも思っています。(管理人)

 白花のヒカゲツツジがありました
 

 

 納古山中級コース沿いにはヒカゲツツジの大きな群落があります
 

 

 

 

 コバノミツバツツジも奇麗でした
 

 

 山頂直下ではアカヤシオが満開でした
 

 




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納古山から遠見山縦走

2023-04-09 15:13:03 | Weblog
 4月8日は富山湾沿いをサイクリングしようと準備をしていたのですが、一時的に冬型になり北陸方面は雨の予報となりました。
 そんな時に無理して行っても面白くないので別の場所へ行こうと考えた結果思いついたのは納古山のヒカゲツツジを楽しもう!でした。
 ということで上麻生から納古山に登り遠見山まで行き下麻生まで歩き道中に咲くヒカゲツツジを楽しんできました。
 昨年の4月の第1週に出かけているのですが、その時は高山線のダイヤを確認せず行ってしまい下麻生から上麻生まで歩くことになり大変だったので、今年はダイヤを確認し歩き帰りは高山線を使い戻りました。
 今年の春は暖かくサクラも早かったのでヒカゲツツジの花を楽しむには遅いかな?と心配したのですが杞憂で十分花を楽しむことができました。
 ただ、花が雨に打たれ花弁が傷んでしまった花が多かったのが少しだけ残念でした。

 「道の駅ロック・ガーデンひちそう」に車を置き歩き出しました。
 納古山登山口の駐車スペースが狭いこともあり道の駅の駐車場に車を止めて歩く人が多くなっています。
 

 七宗町の中心街となる上麻生の街中を見ながら登山口を目指しました。
 上麻生の町は昭和の雰囲気が漂う良い町だと思います
 

 

 中級コースと言われるルートを登り納古山の山頂を目指しました。
 一部、チャートが露頭した場所もあり登山をしているな~と実感できます
 


 雨上がりで雲海が広がっていました。
 今日は青空を見ながらの登山と思ったのですが、寒気が予想以上に強く終始曇天で最後は少しだけ雨に降られてしまいました
 

 標高の低いところではコバノミツバツツジの花弁た登山道に落ちていて花の盛りが過ぎていました。
 

 芽吹きが始まってきて気持ちの良い登りでした
 

 

 登山道沿いに数多くのヒカゲツツジがあり花を楽しみながら登るので急登も苦になりません
 

 山頂に到着。晴れていたのはこの時まで、遠見山が近づくにつれ曇ってきました
 

 遠見山に向け歩き出しました。
 昨年、川辺町が登山道を整備したこともあり歩きやすくなっていたし、数多くの登山者とすれ違い人気の低山ルートになったと思いました。
 

 遠見山山頂直下の見晴らし岩からの展望。
 岐阜のグランドキャニオンとして知られている風景です。
 歴史的には流送した木材を綱で止め検知する下麻生綱場であったところです。
 前日の雨で飛騨川が濁っていて迫力がある風景となっていました
 

 下麻生の集落に降り、しばらく歩くと見事な「うだつ」のある家があります。
 背後に岩壁が迫ってきていて迫力満点の風景となっています。
 

 下麻生の集落を歩き駅を目指します
 

 下麻生の駅に9時40分ぐらいに到着し10時9分発の列車に乗ることができました。
 昨年は10時40分に到着し次の列車が12時48分と2時間以上待たなければならなかったので列車に乗らず歩きました・・・
 

 下麻生から列車に乗り上麻生まではあっという間でした。
 納古山~遠見山の縦走は高山線が利用できるのが魅力と思います。
 下麻生から列車に乗り込んだら登山スタイルのグループがいました。
 私と同じ上麻生で下車されたので間違いなく納古山に登られていると思います。
 公共交通機関を使った登山というのは魅力があると思います。
 

ルート図


距離はGPSの計測で9.3kmでした。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6000投函目

2023-04-08 21:55:35 | Weblog
 徒然写真帳の6000投函目です。
 始めた二か月ぐらいは私が管理人で複数人でやっていたので私が全てを書いたわけではないのですが、よく続いたものだと思います。
 今では私の趣味の行動記録となり、サイクリング、山歩き、アユ釣りに出かけた時のことを中心となっていますし、今まで勉強してきたことの忘備録も兼ねて様々なことを書いてきて、今後も書き続けていこうと思っています
 実は私は飽き性ですのでブログを続けるなんて無理だと思っていたのですが何故か続いている一方でSNSは続かないのです。
 きっとブログが性に合っているのだと思っています。
 これだけ続けてきたので気力の続く限りブログを書き続けようと思っています。
 さ~てと、ツツジ類の花見のため、今日納古山に登ってきたことを書く準備でもして寝るとするか。(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく枯れないな~

2023-04-07 20:34:01 | Weblog
 先週のサイクリングの途中屋根を突き抜けているケヤキを見かけました。
 気になって近づいてみたらケヤキの周囲に屋根が。
 根はコンクリートに囲まれています。
 十分に根が張れないし水は屋根の隙間から幹をつたって落ちて来るものだけ。
 ひょっとしたら散水しているかな?
 十分に根が張れないし水も得られない。
 木が生きていくには過酷な環境です。
 率直に枯れずに生きているのが不思議でした。
 誰の発想なんだろう?
 面白いけどケヤキが虐待されているように見えてしまいます。(管理人)

 屋根を突き抜けるケヤキ
 

 自転車で近付いてみました
 

 根が張れない・・・
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車ヘルメット着用努力義務化

2023-04-06 21:06:09 | Weblog
 4月にはいり改正された道路交通法が施行され自転車に乗車する時にヘルメットの着用が努力義務化されました。
 その関係で色々とヘルメット着用に関する報道を目にするようなっています。
 私も昨年末から関心をもっていて昨年末に自転車ヘルメット着用論争という記事を書きました。
 今も、その時と考え方は変わっておらずヘルメットは着用するべきと考えていてサイクリングに行くときは着用しています。
 ですから着用が努力義務化された4月1日以降自転車に乗った人がヘルメットを着用しているかを意識して見ていますが、以前と変わらないといった印象です。
 実際に調べた結果が報道されていますが着用率は微増といったところで私の持っている印象を裏付ける結果となっています。
 ヘルメットを着用する人の数が大きく増えることは無かったですがヘルメット着用の啓発活動が行われるので徐々に増えていくのだろうな~と思います。
 もし増えるようなことが無いと努力義務では無く義務化になるのでは?と考えていますが結果はいかに?
 ちなみに私はヘルメットを被らないと自転車に乗る気になりません。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野仏様

2023-04-05 16:39:47 | Weblog
 山登りやサイクリングに出かけた時、道端に石仏があると全てではないですが気になると立ち止まります。
 先週の四谷千枚田を訪ねるサイクリング中も気になった野仏が2体ほどあったので立ち止まって写真をとりました。
 といっても野仏に関する知識に乏しいので、どういった仏なのか分からないことが多いです。
 今回、ブログで紹介する石仏は恐らく馬頭観音ではないかと思いますが(間違っていたら指摘してください)新城と、東栄町、奥三河で見た石仏は個性的でした。
 
 時折見かけますが怒っている仏様。
 
 
 東栄町にはいり自転車を走らせていたら見事な株のシキミが花を咲かせていたので自転車を止めました。
 そうしたらシキミの下に仏様が鎮座されています。
 シキミと野仏、とても良い組み合わせと思いました。
 そして視線を下に移し仏様の顔を見てみると、その内の一体がとても個性的でした。
 

 シキミの下に鎮座している仏様の中で、私が特に個性的だと思った仏様。
 どう表現したらいいのか?すごい目力です。まるで眼鏡をかけているよう?
 


 少し、野仏について勉強してみようかな?と時折思いますが実行に移せず何年たったのだろうか?(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四谷千枚田

2023-04-03 21:36:45 | Weblog
 サイクリングを初めて何処へ行こうかと地図と睨めっこすることが多くなりました。
 過去に天竜に住んでいたこともあり遠州方面や南信方面をサイクリングしていると三河方面が気になり調べていて目に止まったのが四谷千枚田。
 ということで新城を起点に四谷千枚田を訪ねる周遊コースを考え出かけてきました。
 本長篠駅を出発し自転車を走らせ千枚田に到着し見上げた印象はネットと同じだ!でした。
 よくも悪くも情報化社会なので初めてのような印象を受けないというのは良いことか悪いことか私には分かりませんが感動少なくなるといったデメリットがあるなと思います。
 さて実際の棚田探検ですが歩いて欲しいということだったこともあり自転車を押し歩き、自転車が乗れないようなところは担ぎながら棚田の上を目指し歩きました。
 そこで目にした光景は見事な石積みでした。
 ネットで見る情報だとかつては千枚を越えた田も今では480枚ほどということで規模は小さくなっているということです。
 また印象に残っているのは棚田は室町時代には既にあり、明治に土石流が当地を遅い壊滅的な状況から復活しているということです。
 室町時代からあるということは長篠の戦の頃からあるということで武田や徳川の武将も目にしていたかも?と思うと何だかワクワクしてきます。
 そんな棚田を自転車を歩きをして見てきました。
 棚田が奇麗ということはもちろんのこと、下から見上げた時にある常夜灯が見えお堂らしきものが見え足を伸ばすと十王堂で棚田の歴史を感じさせてくれました。
 最後は自転車を押し歩くには急すぎる斜度であったので担ぎ上げ最上部に到着し棚田を見下ろし、よくもまぁこれだけの棚田を作ったものだと思いました。
 いつか稲穂がなびく棚田を見に再訪したい四谷千枚田でした。(管理人)

   棚田に到着!
    

   高低差200mほどの棚田です
   

   自転車押し歩き
   

   鞍掛山を水源する棚田
   

   美しい石積み
   

   常夜灯があるお堂
   

   近づいてみると十王堂でした
   


   

   登り切りました。車でいける道を走るのでは無く棚田の中を自転車を押し歩きするサイクリストは珍しいと思います
   

   私は棚田は見下ろすのが一番と思います。ここには今の倍以上の水田があったそうです
   

   棚田があるところは緩傾斜地となっています。水が得られるということより開墾できる地形であることのほうが重要ではないかと思います。
   恐らく繰り返し発生する土石流の堆積地形ではないかとい地図を見て思いました。
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一さんが亡くなられた

2023-04-02 22:16:14 | Weblog
 先ほどネットで坂本龍一さんが亡くなられたことを知りました。
 YMOで知り、戦場のメリークリスマスを聞き大ファンとなり昭和の終わりの頃、NHKFMのサウンドストリートを毎週のように聞いていました。
 最近は音楽を聴くことは少なくなりましたが今年の1月NHKの番組で衰えた姿を見て大丈夫だろうか?と心配になっていた矢先の訃報でした。
 ご冥福をお祈りします。
 かつて購入した坂本龍一さんの数々のCDを聴こうと思っています。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四谷千枚田を訪ねるサイクリング

2023-04-02 15:55:58 | Weblog
 昨年の秋に四谷千枚田に出かけようとルート図を作っていたのですが行く機会を逸していました。
 そのことを思い出しGPX形式で作成したルート図をガーミンに入れ先日出かけてきました。
 といっても相変わらず気まぐれでルート図には従わず途中でルート変更し走ってきました。
 ただ2月3月は自転車に乗る機会が無く久しぶりだったので少々自転車に乗っているのがきつかったです。

 <ルート>
 本長篠駅⇒鳳来寺参道口⇒四谷千枚田⇒仏坂トンネル⇒設楽⇒東栄⇒浦川⇒大島ダム⇒鳳来寺参道口⇒本長篠駅
 

 95km獲得標高1500mほど 千枚田の中は担ぎ押し歩きもしています
 


  スタート地点はJR飯田線本長篠駅
  いつものとおり普段は飲まない甘い缶コーヒーを飲んで出発しました。
  私は遠征サイクリングに出かける時、駅を起点とすることが多いです。
  理由は有料無料問わず駐車スペースが確保されていることとサイクリング中にトラブルが発生した時に輪行で帰ってくるためです。
  ちなみに本長篠駅は公設の無料駐車場が整備されていて助かりました
  

  駅の待合室で見かけた千枚田へ行くバスの時刻表です。一日3本あったのに驚きました
  


  本長篠駅を出発し愛知県道32号線を北上したのですが出発して最初の道路標識を見て、恵那と書かれているのに少々驚きました。
  確かに北上して岐阜県に入ると恵那市ですけど。恵那と三河との結びつきを感じました
  

  旧田口線の鉄道遺構。今回のサイクリングで意識して走ろうと思ったのですが、大半の鉄道遺構に気づくことなく終わりました・・・
  

  標高の低いところのサクラは終わり掛けでしたが今回のサイクリングルートの大半でサクラの花が見頃を迎えていました。
  この季節に出かけると至る所でサクラが咲いていて日本人が本当にサクラが好きだということを改めて気づきます
  

  愛知県道389号線との分岐のあたりから本格的な山岳ライドとなりました。
  自転車の登りは大変つらいですが止められません(笑)
  

  途中で立ち寄った連谷小学校の跡地。サイクリングで方々訪ねて思うのは最近廃校となった学校が多いことです。
  ただ地域の人たちが廃校になっても活用しているので一見すると廃校になったように見えなく休憩のため立ち寄って気づくのです。
  

  今回のサイクリングのメインディッシュである四谷千枚田に到着しました。
  千枚田は後日記事に書くこととしますが高低差220mに及ぶ棚田は見事でした
  

  千枚田の中にあった十王堂。
  

  担ぎや押し歩きを交えながら棚田の最上部まで行きました
  

  千枚田を後にしてからは折り返すのでは無く仏坂トンネルを越え奥三河地域のサイクリングを楽しみました。
  登っている最中に気配を感じたらロードに乗った人が「こんにちは!」と一言残し私を抜き去っていきました・・・
  いつも思うのですが皆さん早いのです。といっても本格的な山岳路を走っている最中に他のサイクリストに出会うのは稀ですが
  

  仏坂峠を越えると新城市から設楽町と行政区が変わります
  

  集落内にあるサクラの大木。
  山村部に行くと集落内に1本は必ずといっていいほどあります
  

  設楽町を過ぎ国道151号線を渡り今度は東栄町です
  

  東栄町に入ってからは大千瀬川沿いを走りました。
  アユ釣りで有名な川なので橋の上から川の中を覗くと岩盤の上に石がが乗っかった独特の河床で釣るのが難しそうだと思いました
  

  煮え渕ポットホールです。実はここは以前に訪ねていて徒然写真帳にも書いています。
  そのことは現地に行って思い出しました・・・11年ちょっと前のことした⇒煮え渕ポットホール
  

  ここから一旦静岡県にはいります。
  私は県境が好きでサイクリングの時は必ずといっていいほど自転車を止め記念写真をとります。
  今回も儀式のように写真を撮っていて気付きました。県境にかかる小さな橋が県境橋という名前がついていることに。
  安直といえば安直なネーミングなんですが、私の琴線に触れるネーミングでした!
  

  浦川にある「あい川」というお店で昼食としました。
  サイクリングの楽しみの一つは昼ご飯なんですが今回は美味しくて良かったのですがサイクリング中に立ち寄る店では無かったです
  

  浦川沿いを走らせている最中に桜吹雪に遭遇!サクラは咲いてヨシ散ってヨシですね
  


  帰り道は素直に国道151号線を走らず山間部の道を走りました。
  その道中の写真です。
  何故、この写真にしたかというと手前にシキミ、家の手前にお茶、家の横のサクラ、裏山のスギ。
  当地域の一次産業を現した写真になったな~と思ったからです。でもそれが成り立っているかと言われると・・・
  

  こんな道を走り愛知県境を目指しましたが山岳路を走り続けるのに飽きました・・・
  


  山岳路を走るのを飽きた私は大島ダムを経由して走りやすい国道151号線を走りました
  


  国道を走り順調だったのですが、今回のサイクリングで行きたかった鳳来寺の傘杉と田口線跡地を十分に見ることができなかったので再び鳳来寺参道口を目指しました
  

  鳳来寺参道口近くてで田口線跡を探すが見つからず、かろうじて目にしたのは鳳来寺駅跡の看板だけ。思ったより高低差があり時間がかかったので傘杉に行く時間も無くなり売店で五平餅を購入し腹ごしらえをしてから車の置いてある本長篠駅に向け自転車を走らせ今回のサイクリングを終えました。
  


 今週は今回のサイクリングに書き足したいことをポツリポツリと投函しようと思っています。
 とりあえず千枚田だけは決めていますが後はどうしようかな?(管理人) 
 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長篠城跡

2023-04-01 22:50:56 | Weblog
 今日はJR
JR飯田線本長篠駅を起点に四ツ目千枚田~設楽~東栄~鳳来寺を巡るサイクリングを終え、車に乗り込み新城インターに向け車を走らせているとサクラの花とケヤキの芽吹きに西日が差し込み奇麗だったので立ち寄りました。
 どうする家康の影響で徳川家康ゆかりの地ということで賑わっているかと思いきや飯田線の列車の写真を撮りにきている人、元気な娘2人と母親が城址を楽しんでいました。
 久しぶりの自転車で疲れた体をほぐすのにちょうど良い運動になったのですが、肝心のことについては覚えることは全然できません・・・
 今日はサイクリング疲れで大変眠いので寝ます。
 サイクリングについての記事は早くて明日以降でないと記事は書けません・・どうしよう?(管理人)

   


   


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする