多分2015年にクラウン差ししたパイナップルだと思うけど、待つこと4年、ついに実をつけました。
けれど、この状態から
(10月7日)
1ヶ月。ほとんど変化がありません。
(11月9日)
どうせなら食べてからレポートしたかったけど、
4年前、夏に花が咲いて収穫したのは11月でした。 でも今年はまだまだ青い。
待ちきれないので経過をUPします。
9月5日 頭頂部に花芽発見。これで10円玉くらい?
9月23日 つぼみが見えてきました。
ぼこぼことパイナップルの形をしています。これ全部花のつぼみです。
花がおわると実がふくらむのです。
要するにパイナップルはたくさんの実の集まりというわけ。
そして上の、10月7日の写真になるわけですが、約2週間でパイナップルらしくなったことになります。この実がもっと丸くふくらんで、黄色くなったら食べられるのです。
4年前、茎が折れるほど熟したパイナップルは、それはそれはおいしかったので、大いに期待しているのですが・・・・待っているときは熟れるのが遅いこと。急に寒さが来たのがいけないのかなあ。きのうようやく壊れたハウスの修理が終わり、暖かくなりました。あとはおいしくなるのを待つだけです。
待ち遠しいなあ。
けれど、この状態から
(10月7日)
1ヶ月。ほとんど変化がありません。
(11月9日)
どうせなら食べてからレポートしたかったけど、
4年前、夏に花が咲いて収穫したのは11月でした。 でも今年はまだまだ青い。
待ちきれないので経過をUPします。
9月5日 頭頂部に花芽発見。これで10円玉くらい?
9月23日 つぼみが見えてきました。
ぼこぼことパイナップルの形をしています。これ全部花のつぼみです。
花がおわると実がふくらむのです。
要するにパイナップルはたくさんの実の集まりというわけ。
そして上の、10月7日の写真になるわけですが、約2週間でパイナップルらしくなったことになります。この実がもっと丸くふくらんで、黄色くなったら食べられるのです。
4年前、茎が折れるほど熟したパイナップルは、それはそれはおいしかったので、大いに期待しているのですが・・・・待っているときは熟れるのが遅いこと。急に寒さが来たのがいけないのかなあ。きのうようやく壊れたハウスの修理が終わり、暖かくなりました。あとはおいしくなるのを待つだけです。
待ち遠しいなあ。