3日ほど投稿できませんでした。というのは県展の搬入日が迫っていたからなのです。最後の仕上げは染色と言うより工作で、なんだかこれが一番大変だったような・・・・
4月8日、松山市にある県立美術館へ作品を持っていきました。美術館のある城山公園の緑がきれいだったこと。今年は何もかもが10日ほど早いような気がします。 というのは、4月3日に三浦美術館へ行ったときすでに若葉の季節が始まっており、「おお~山が笑ってる」と思ったのです。いつもならまだ桜が満開の時期にですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ad/5a2d54b35c89a30c412c3ff826a157b2.jpg?1618056966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/95/c27bdc30f16f86bcc51a5d86b81a2072.jpg?1618056967)
三浦美術館についてはこちらに詳しく書いています。
白水台からの下り道は満開のさくらで、初めて見たときはとても感動しました。あの景色が見たくて4月初めに行ったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/e80ee2379618f3f0ef2a8011bb1c7b3f.jpg?1618056994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/348716e6dfb623e64d53eca91ab5fcfd.jpg?1618056995)
もう大夫散っていました。
三浦美術館の桜も見頃は終わり(一昨年は14日にこのくらいの状態だったのです。やっぱり季節が10日は早い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/242d9ce105ca80ef3262720efd167fe0.jpg?1618057044)
三浦美術館には大きな桜の木があってお花見期間には500円の入場料と引き替えにお弁当が配られていました(実質ただで見られる)新型コロナ禍の今年は、ふれあい桜ウィークと称して、1週間だけ先着50名(土、日は100名)にお花見茶菓子と砥部焼の小皿がプレゼントされるのでした。友人は開館5分前に行ってゲットしたようですが、土曜日1時間後に到着したわたしはプレゼントはもらえませんでした。残念。
この池と桜とがいい感じなんです。
池で亀がひなたぼっこしていました。 かめがのんびりとひなたぼっこしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/32f09c3d4f970fd913445af58a7b3e99.jpg?1618057077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/2445e88dccb690e53388700e5092922e.jpg?1618057076)
そしてこの道
一昨年、写真を撮りたかったのに撮れなかった美しい道です。 ベニカナメモチとクスノキが植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/8c48437bea44ccb21163583c0d890207.jpg?1618057095)
どうでしょう? 今だけしか見られない若葉の道です。