あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

国民休暇村の遊歩道

2021-06-11 19:30:02 | 山登り・里山歩き
 東予国民休暇村に行ってきました。孫たちのゲーム三昧を阻止するため、娘とわたしの体力作りのため。
 
 海に面した山の上に国民宿舎があって、とても眺めのいいところです。海水浴やキャンプもできるし、温泉に入ることも宿泊もできるし、テニスもできるし・・・幅広い年代の人が楽しめるようにいろいろな施設があります。
 
 
 
 ちょうど土曜日だったので、キャンプ場にはいくつものテントが並んでしました。国民宿舎から海まで山の中の遊歩道を通っていけるようになっています。わたし未だにその道を通ったことがありませんでした。
 
 まず、海岸沿いの駐車場に車を止めて、山道を登っていきます。


 人工林が一つもなく(瀬戸内海国立公園の一部です)
 大きなシダが生い茂った中を歩いて行くと
 

 
 
 先日の皿が峰登山のような、本格的な登山をしているような気分が味わえました。
 
 けれど道自体は、 時には階段もあり
 

 
 平坦な道もあったりして
 
 
 
 直線で登れば相当な急峻な山を、あまり無理なゆったりと散歩できるように作られていました。
 
 上の大きな岩は天狗岩だと思います。
 
 遊歩道の外れにあった竜神社にも行ってみました。
 

 
 お賽銭箱がなくて、敷居の所にお賽銭が並べられていました。
 
 休憩所からは、海と石鎚連峰が見えました。
 
 
 
 
 
 
 わたしたちは国民宿舎まで登って、いったん車道へ出ました。しばらく車道を下って、テニスコートの近くからまた山道に入りました。
 
 アメリカフウの巨木に囲まれた広場は
 


 
 とげとげのかわいい実がいっぱい。こんなにたくさん落ちているのをみたのは初めて。大きな広場なのでキャッチボールでもなんでもできそう。トラオたちは鬼ごっこを始めました。

 
 
 そこを出るとスイレン池があって



 ピンクのスイレンのつぼみがたくさんありました。もう夕方近かったので開いたのはありません。

 
 駐車場を過ぎて浜辺まで行ってみました。



 さすが良く管理されてゴミがありません。気持ちのいい海辺でした。
 
 右手の方には河原津の漁港があって、捕れたその日のうちに地元のスーパーに並びます。だからわたしたちは新鮮でおいしい魚が食べられるのです。車で30分もかからないばしょです。わたしたち、なんて贅沢なところに済んでいるのでしょう。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする