去年惨敗だったユリ。 もうユリをあきらめて他の物を植えようかなと思っていたら、


今年はすばらしくきれいなのが次々と咲いています。
去年病気になってほとんどを抜いてしまったテッポウユリ

全く咲かなくて球根も消滅したかと思われた黄色い大輪のすかし百合

鱗片に小さな葉っぱがついていたのをそのままにしていたら、
1本花と言われる、一輪だけ花のついたのや

もう何輪も花をつけたものなど

多分、数年かけて花を咲かせる準備をしていたのでしょう。掘り起こしてたらこうはいきませんでした。いつもながら、枯れても捨てないというわたしのあきらめの悪さの勝利です。
この白は大好きでした。復活して良かった。


オレンジがかったユリは、小さめの花をたくさんつけ

暗紅色のユリは巨大で圧倒的な存在感。

ホームセンターに植えられているのを見て、すごい豪華、こんなの欲しいなあと思っていました。

家にもあったなんて!
ピンクも今までで最大だと思います。


隠れているのもありますが、全部で7輪花をつけているんですよ。思えば植えた当時はこんなの当たり前だった。やっと復活の兆しが見えたというところです。
残念なのはコスモスが、やはり勢いよく伸びていること。
引き抜くと球根まで抜けそうなので、思い切って短くしてみました。花が咲いたら、これはこれでいいかも。

少しユリの日当たりがよくなりました。
大輪のユリの花って目立ちます。たまたま見かけるとつい写真を撮りたくなります。
まん中のピンクが可愛い。家にもこんな2色のがあったんだけど、それは本当に消滅したみたいです。

遠くから見つけたのですが、すごい立派なユリです。 1週間ほど前は、ピンクのユリがわっさわっさと咲いていました。ピンクはあまり見えなくなりどどーんと黄色がそびえ立っていました。家のもですが、黄色は咲くのがちょっと遅いみたい。

よく手入れされて草1本もないというお庭でした。やはり手をかけたらかけただけの成果があるようです。反省。