石鎚登山の翌日、思ったよりも筋肉痛がなくて、2日後にはすっかり平常に戻った・・・・と思ったのは甘かった。体全体がだるくて結局1週間ほどはぐうたらと過ごしてしまいました。山登りって全身運動だと改めて思ったのでした。そのせいかどうか、お医者さんにストレッチしなさいと言われていた肩の痛みがすっかり消えていました。
今年の夏は猛暑というか酷暑というか、太陽は炎熱、半端ない暑さでした。山へ登った日も、下界はものすごく暑かったらしいのです。
なのに、しんどくてついつい、ハウスの水やりも畑の水やりも手抜きしたら、
あれまあ、いっぱい落ちてる。たった1日放って置いただけなのに

袋は枝に付いたまま、袋の中に落ちているものだからわかりにくくて

出してみると水分が抜けてしわしわです。
おまけに太陽が熱すぎたのか、やけどのように傷んでるし・・・
しまった、ついついしんどくて実の点検を怠りました。 落ちてすぐなら、こんなにしわしわにならなかったものを。
もったいない、こんなにもたくさんあったのに。

翌日収穫したのは、見かけは悪いですが、張りがあります。

もったいないので、傷のところをすてて皮を剥くのですが、うまく剥けなくて。
その後も少しずつ完熟したのがとれるようになりました。

いい色でしょう? とても甘いんですよ。ただ、大きさが鶏の卵くらいで、しかも傷んだところを切り捨てるのですから食べるところはちょっと。
でも、孫たちは大喜びです。
山登りとそのあと2,3日水やりをサボったなすは、しわしわ(写真なし)
ピーマンも。
イチジクはやけどのようになってそこから腐っています。

マンゴーと違って、イチジクは腐った部分があるとほぼ食べられませんので捨てるしかありません。
今年は山の栗も落ちるのが多いとか。
元気なのはきゅうりくらいです。
それでもやっと朝夕に涼しい風が吹き出しました。うちの周りの畑草むらではスズムシが鳴き始めました。スズムシの声を聞くとほっとします。
若い時はすぐ出るけど歳撮ると疲れもあとからと言いますね
でもストレッチ効果もあったようで他の痛いところが無くなって良かったですね
マンゴーもったいなかったですね~
でも美味しいマンゴーが収穫できるようになったんですね
それにしてもこの暑さ
何時まで続くんでしょうね
こちらも暑いです
朝夕はいくらかしのぎやすくはなりましたが~
ですが!今夜は静かです!!($・・)/~~~
余りの暑さに
植え木の葉っぱが、焼けて枯れてる物が
混じってます!!
水遣りの途中からは、庭樹へシャワーも
欠かせない様に成って来ました!!
木曜未明の雨がお湿りには成った様で
朝の山からの風が涼しく成ってました!!(*^^)v
もぉホンマニ危ない状態なので
もぅ少し!多めの雨が待ち遠しいですね!!
少し水やりを怠ると何もかもが弱ってしまいます。もう少しまとまった雨が欲しいところです。
庭木などは出来るだけ辛抱をさせないと、毎日水やりが必要になると聞いたことがありますが、葉が焼けてくるようではね。
畑地灌水は、4日に一度、大雨のような水を2時間槇続けます。それくらいの水が必要と言うことでしょうね。