雨が4日間も降り続きました。久々の晴れ。でも、明日からまた雨なんだそうです。

しかし、一段低い広場に降りると


一部開いた花が


折しも、松山市の標本木は今日開花宣言。


うちの方では見られない、真っ黒なオタマジヤクシ。ヒキガエルらしいです。

手前の真っ暗な部分が全部オタマジャクシ。拡大すると

ね?
せっかくの春休みの晴れた日、ヨウコとウマオを連れて本谷温泉の公園に行きました。
そろそろオタマジヤクシが生まれているはずです。
予想通り、うじゃうじゃいました。が、それは最後にするとして
広場のサクラが二輪だけ開き始めていました。

しかし、一段低い広場に降りると


一部開いた花が


折しも、松山市の標本木は今日開花宣言。
来週には満開になるそうです。
本谷公園の池の周りで小さな春を見つけました。
キランソウ

スミレ


サギゴケ



スミレ


サギゴケ


ツクシがいっぱい

頭の痛んだのは、一度生えてから寒さにで会ったのでしよう。


オオイヌノフグリも

水の中に、葉脈だけになった葉っぱ

小さなカエデの芽


水の中に、葉脈だけになった葉っぱ

小さなカエデの芽

春とは関係ないけど、鳥の花が綺麗だったので

さて、お目当てのオタマジヤクシです。

さて、お目当てのオタマジヤクシです。

うちの方では見られない、真っ黒なオタマジヤクシ。ヒキガエルらしいです。
そして、茶色っぽいのはニホンアカガエル

ここからは、苦手な人は見ない方がいいかも。
とにかくうじゃうじゃなんです。

手前の真っ暗な部分が全部オタマジャクシ。拡大すると

ね?
手ですくい放題でした。(また池に返しました)
春の代表、やっぱりさくらですね~
可愛い野草も色々見られて春を実感ですね
スミレ、私も昨日道の端に二輪ほど見つけました
思わずしゃがみ込んで写真撮りました
オタマジャクシ
久しく見てないです
オタマジャクシのいそうなところに行ってないという事ですけど~
オタマジャクシはうじゃうじゃいますよね
でもあのオタマジャクシが全部カエルになれるのか
自然界は厳しいから全部カエルにはなれないんでしょうね
ここのオタマジヤクシは本当にうじゃうじゃいて楽しいのです。去年卵を見に来た時は、ヒキガエルとアカガエル同じくらいたくさん卵があつたのですが、今年のオタマジヤクシは圧倒的にヒキガエルが多かったので心配になりました。なぜこんなに少ないんでしょう。
生き残るのは厳しい世界ですね。
最近、カエルの鳴き声もきいていないなぁと、
思い返していたところです。
実家にいた頃は、カエルの鳴き声が聞こえていたので
無性に恋しくて・・・
土筆の頭が黒いのは、なるほど、そういうことなんですね・・・
結局、全然、公園も土筆探しも出かけていなくて・・・
ああ、週末に桜が咲いたら、気分は🌸に集中かも・・・
こんにちわ。
まだ、オタマジャクシに出会えていません。東京の我が家の近くの千川通りの桜もなんとなく蕾が見えてきました。
今日は、雨ですが晴れたらワンコを連れて、石神井川にお花見に行きたいと、思っています。ウマオくん、少しおとなになっているでしょうね。(^o^)
おはようございます。わたしも晴れ間が少ないだけではなく余裕のないのもあって全然出かけてなかったのですが、オタマジヤクシを見てみんなが晴れ晴れしましたよ。
カエルはこちらでは激減しています。家にいて聞こえるのはウシガエルの声ばかり。昔は、遠い田んぼからでもきこえていたのですけど。
公園はいつも同じ環境が維持されるのでカエルも産卵に来るのでしょう。たくさんのオタマジヤクシを見ると安心します。
これからはサクラですね。あいにく見頃は平日のようで、お勤めの人は夜桜しか楽しめないかも。昨日も雨で、関東の方では大荒れだったようですね。こちらもなんとかお天気が回復して、トラオたちは、陸奥記念館、回天記念館に出発しました。
おはようございます。
この中で無事にカエルになれるのはどのくらいかしら。
うちの周りではアマガエルは絶滅状態です。これは生き物にとって危機的な環境だということなんです。
たくさんのオタマジヤクシを見られてほっとしました。
ウマオも、だんだんばあちゃんばなれしています。ヨウコがいたから一緒に来てくれたけど、ばあちゃんとだけではお出かけしてくれなくなりました。😅
トラオくんの戦跡巡り、ご感想をぜひ教えてくださいね!