産直市でカラフルなカリフラワーを見つけました。

鮮やかな紫色。文句なしにきれい。
オレンジ。だけどちょっと色が薄いと思う。写真に撮ったらクリーム色にしか見えません。
黄緑。 ピラミッドを寄せ集めて大きなピラミッドを作ったようなロマネスコ。
色に引かれて全部買ってしまいました。そのカリフラワーを茹でてサラダに。

いやいや、色を生かすような料理は苦手だわあ。せめて周りにレタスなんぞ敷いたらね、と思いましたが・・・・計画的に材料をそろえないとだめですね。紫色は茹でると色あせてきれいじゃないし。それにドレッシングをかけると赤紫になりました。
トラオが興味を示したのでちょっとだけ分けてあげました。さっそくお湯をかけたりお酢をかけたりして試していました。
後日弟から白いカリフラワーをもらいました。

ガラスボールに入れたのが我が家のブロッコリー。カリフラワーはやや小さめですが、本当に真っ白で1ミリの痛みも汚れもありません。ふと思いついてピクルスにしてみました。
湯むきしたトマトを入れたら崩れてしまって、赤い付け汁になってしまいましたが

白いカリフラワーは染まることなく真っ白でした。

紫は相変わらず色が変わってしまい、ブロッコリーも鮮やかな緑は保てませんでした。おまけに食べた時の食感がもさもさした感じで一番残念な結果になりました。
他のカリフラワーは・・・・・
以前カリフラワーは生で食べるほうがおいしいと聞いたことがあって、本当に生のままサラダにしたことがあるのですが、やはり生の青臭さがちょっとだけ気になって、以来作ったことがなかったのです。
しかしピクルスにしたこれは、ピクルスを作る際、数秒間火を通して、余熱で一晩置いていますから、かりかりの食感はそのまま、青臭さも消えて、カリフラワーの食べ方としては最高においしいと思いました。
色によって味に違いはあるか?
ロマネスコだけは他とちょっと違っている(どんなに違うかは忘れた)と思いましたが他に違いはなく、おいしかったです。舌の敏感な人なら違いを見つけられるかな?違うとしたらどこの畑で育ったか、どのように育てられたか、の違いでしょうかね。
わたし流ピクルスの作り方はこちら