と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

 「努めなされませ」「励みなされませ」

2008年12月12日 21時58分30秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 試験3日目です。
 
 また書きます。

 「努めなされませ」「励みなされませ」


 吉田松陰先生が言われたことから援用しています。
 松陰先生はこうやっていつも励ましておられた。
 ほんとうに偉大な教育者であります。

 そして君はどう思うか?と聞かれながら教え諭されたのです。
 今で言う時事問題の最も得意な先生であったから、あのような明治の維新を担う若者が育っていったのでしょう。
 
 孟子を愛読されていた松陰先生ですから、当然そうなったのかもしれません。

 今まで、かなりこのブログも含めて広報活動をやってきましたが、どうも成果について不満足であります。中身の問題であったのでしょうか。いろいろと可能性を考えております。考える手がかりはいくつもあります。細かく分析しています。それはここには書きませんが、勉強になりました、ということです。挑戦、挑戦、また挑戦です。
 
 松陰先生ならどう仰るのでしょうか。

 萩の地にまた参上してみたいと感じています。


 在校生諸君に「努めなされませ」と言っていますが、一番努むべきはわたくし自身なのかもしれません。

 頂上目指して一生懸命山を登っていたつもりが、気が付いたらまだ麓でしたということです。

 ここは、エイッ、ヤッと気合を入れなおしてがんばるしかないようです。


 在校生諸君もがんばりましょう! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それがしの一日にて候

2008年12月12日 20時00分04秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 福沢諭吉が薩摩の侍と旅をしていたときに、その相手の侍が要所要所でお茶道具を持たせて来た供の者に命じて茶をたてさせてゆっくり楽しむことがあって、さすがの福沢も閉口してちょっとクチをはさんだのだそうです。

 「忙しいこの旅先で、いちいちそんな七面倒くさいことをしないで、江戸へ着いてから、思う存分そいつを楽しんだらどうです」

 そうしたら、件の侍、「この長い旅の一日一日も、やはり大切なそれがしの一日一日で御座れば」

 その一言に、福沢はすっかり参ってしまった。



 などという文章を見つけてうれしくなりました。

 城山三郎の「もうきみには頼まない 石坂泰三の世界」でした。昨夜風呂の中で読了してしまったのですが、この部分ではたと手を打って喜びました。思わず本が水没しそうになりましたが。(笑)

 作者の城山先生は、主人公の石坂泰三の勘違いだとして、「福翁夜話」からの正確な引用を載せておられますが、それよりも石坂泰三氏がこれを「それがしの一日で御座れば」と覚えこんで、人生の指針としたというところにわたくしも感心してしまったのです。風呂どころではなくなりました。早速メモ。

 漠然とした「生涯の一日」というより、誰の一日でもない「それがしの一日」。その一日一日を大切にしたいということなのです。
 
 だから誰かにその貴重な一日を無駄にさせられたくないし、故にこそアポイントが非常にマナーとして大切になります。

 「お邪魔します」というのは、社交辞令ではなくほんとうに相手の時間を奪っているわけですから、心から申し訳ないと思うべしです。それが、アポなしに突然行ったり来たりしては、やはりどこかおかしいわけです。

 会うのが当たり前だろうとか、そういうことは人間関係としてもいかがなものか。

 電話でもちょっとよろしいですか?とやるべし。

 急いでいるときはなかなか難しいですけれどもね。

 

 そういうのが挨拶というものです。
 相手に対して一歩下がってへりくだり、敬意を表してからなのです。

 約束をしたことも守るべし。都合でどうしてもできなかったら、謝罪すべきなのです。冗談でも、今度食事をしようとか言って、あ、忘れてしまった・・・ではすまないのが大人社会なのです。あるいは人に何か頼んでおいて、解決したからといって頼んだ相手を無視するということでは、社会性ゼロ。頼まれた方はどれだけ時間を割いて努力していたかわかりません。ちょっと挨拶すればいいのです。それを怠るからトラブルになる。

 そういうことを知らないとトラブルメーカーになって、誰も相手にしなくなります。
 
 自分もそうですが、他人だって「それがしの一日」を持っているのですから。

 大切にしたいことの一つです。

 終業式でもこのことはもう一度言ってみたいことのひとつです。

 月曜の試験までがんばるように。
 
 「勉強なさりませ」
 「努めなさりませ」   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/