と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

素晴らしいエンジン

2008年12月25日 23時14分37秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 大都会でクルマでいうところの車検を受けていました。人間ドックです。
 新車購入からだいぶ時間がたちましたので、部品交換や修理箇所も多くなりましたが、そんなことよりわたくしには残された時間がないという焦りがあります。もう半世紀以上も乗り続けているクルマですから。このまま壊れたら「無」で終わるしかありません。老荘思想家や禅僧ではありませんので、わたくしごとき人間ではそれは堪えられません

 さらにエンジンオイルも交換しないと、エンストばかりしてしまいます。結果は、かなり古ぼけていて面の皮も厚いけど、まだまだ乗れるクルマだとお医者さまに太鼓判をいただきましたので、喜んで帰ってきました。

 しかし、本音は、優秀なエンジンが欲しいです、能力的に。

 どんな難解な書籍でもたちどころに理解出来る素晴らしいエンジンがあったら、わたくしの人生は変わったでしょう。

 しかし、愚鈍なるわたくしでは、ただひらたすら読むという行為以外はできません。

 夜、時間ができましたので近くの大型書店にいました。何冊かまた購入しました。なかでも、細井平洲先生の研究書を出している方がおられたので、これは喜んで支払いました。即決です。この研究書はひょんな機会から知った方の著書でもありました。

 本は、わたくしにとってガソリンです。

 これがわたくしにとっては、生命なのですね。

 最近は燃費のいいこともクルマ選びのpointだそうですね。

 息の長い、燃費効率のいい読書生活でありたいと思う日々です。

 一気にやったら何でも飽きてしまいます。

 細く、長く、一隅で、ささやかでもいいですから、そっと努力をしたいものですね。

 中学生諸君。
 この冬休みにおおいに勉強してください。

 本当に、県銚で待っていますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/