と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

デカローグ第1話「ある運命に関する物語」という映画を見たことがあるか・・・

2014年11月22日 20時05分01秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

この映画のことで、相当なショックを受けています。

拙ブログでも、動画として紹介しているのですが、生半可な映画ではないのです。この映画に登場してくる主人公の少年の問いにどう答えるかということで、わたくしはその人間の質を問うているような気がしてならないのであります。だから、わたくしは黙っているしかないんです。簡単に答えていいのかということが前提にあるからであります。

特定宗教に凝り固まった人物なら、信仰とか、神とか、その他もろもろのことを言うのでしょうが、はて、いかがなものかという疑念がわたくしにはあるからです。

これから死ぬまで、永遠の課題であります。

おろかなじいちゃんの。

 

(^-^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dekalog I - Krzysztof Kieslowski part 01/06

2014年11月22日 10時51分24秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

Dekalog I - Krzysztof Kieslowski part 01/06

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカローグ第1話「ある運命に関する物語」

2014年11月22日 10時49分39秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

デカローグ第1話「ある運命に関する物語」

死ぬことってなに?
少年の問に答えられるか・・・・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日(金)のつぶやき その2

2014年11月22日 07時06分13秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

俺はこれでいいんだ、と、思うときは、たいがい、どうもこれではいかんとき、ですよねえ……。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

執着を捨てたいという執着もありますからね。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

もう明日ですね。11月11日17時から「禅を聴く」有楽町讀売ホールにて。禅や坐禅にご感心のある方、なんかぐちゃぐちゃして生きにくいなあ、と感じている方は、ぶらりとどうぞ。yomi-h.jp/archives/3459

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

仏教は、苦しみや悩みを見つめることによって、お習字のお稽古のように柔らかで自由な筆遣いができる心を育てていく、その道を伝えています。お稽古を楽しいと思えれば、お稽古が生きることと重なっていく……、そんなことが教典に書かれているんですよ。yomi-h.jp/archives/3459

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

無自覚に、怒らないことが、対話には大切。怒っていることを、自覚して、「いま、怒ってしまっています」と言えば、関係は壊れないから。理解しあいたい自分が必ずいる。その人を牢獄に入れてはいるのも自分。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

相手のことを知りたいと思う気持ちが、いつも、芽を出せるように、心の庭を耕すことを、一生、やり続けるのが、一番の仕事なんじゃないかな。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

なんかこう、じわーっと、こみあげてくるような、あったかーい、染みだしてくるかりみたいなもの、やさしいもの、そういう身体感覚としての、体験が、感謝、だから、それをしろって言われても、できるもんじゃないですよねえ。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

感謝しろ、と言われても、感謝するような人生じゃねえ、と言われて、それもそうかと思う。感謝は「させられてしまう」ものだから「する」のは「お礼」だね。感謝は「しちゃった」としか言いようがない。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

伝えたいことを、伝えたいときに、しっかりと、伝えておくことを、身につけた。その時しか、ない、という時があるものだから。それを逃しては、いけない、という、時が、あるものだから。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

どうぶつや、しょくぶつや、いしは、べつの、じかんを、いきているから、そこにはいっていくだけで、とても、とおいところへ、たびをした、ことになる。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

シルバー人材センターから、いつも草むしりに来てくれるおばあちゃん。ていねいに草を抜いてくれる。庭がぴかぴか。ラジオを聞きながら楽しそうに仕事している。早起きで働き者で、無口でもおしゃべりでもなく、じぶんらしい。こういう人になりたいなあと思う。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

「好きなことを仕事にしたい」よりも「続けられるものを探す」のほうが、けっかとして「好きなこと」に出会えるかもしれないですよ。(もし、あなたが好きなことがよくわからない場合は)

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日(金)のつぶやき その1

2014年11月22日 07時06分12秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

ボロブドゥール遺跡 仏像に首がないことをお気づきでしょうか?
当時オランダの植民地であったインドネシア。オランダ人が仏像の首だけを置き物として持って帰ったそうです。悪趣味ですね・・・(;^ω^) pic.twitter.com/QRAqkmuaOy

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

要はただ一心不乱に、

いったん実践に志したならば、

何かの効果事実を把握するまでは、

絶対に中止しないと、

堅く自己自身の心に誓うべきである。 bit.ly/13uPgi7

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

作家はみんな掌編が好きなんじゃないだろうか、川端康成も、芥川龍之介も、夏目漱石も、みんな短いものを書いているよね、もともと小説は、小さいという字が入っているし。長編というのは、小説の集合体みたいなもので、ストーリーなんてあんまりないものだったし。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

8:20~22:00開館の金曜日です。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

比叡山延暦寺光定大師立像:本来は大黒天であったが、信仰上の理由から最澄の高弟として大活躍した"光定"として崇められるようになった。延暦寺は、平安京の北にあったため北嶺と称された寺院で、ユネスコ世界文化遺産にも登録されている。 pic.twitter.com/UrmmDvPUPO

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

手水(ちょうず)と読む。 ステップは5つ。きちんとできると美しい♪(*^^*) 寺社とも同じ作法。 1右手に柄杓を持ち左手を清める。2左手に柄杓を持ち右手を清める。3右手に柄杓を持ち左手に水を溜め口をすすぐ。4そのまま口に当てた左手を清める。5柄杓を立てて持った柄の部分を清める。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

小物づくりが好きなので、作品も小さなもの、短編が好き。10枚くらいのものを書いている時が一番たのしいけれど、そういうオファーはめったにこないので、発表するあてもなく、ただ、書いている。靴下を編んでいるような感じで(笑)

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

今日も寒いけど仕事場に。朝起きて、ごはんを食べて、海沿いを歩いて仕事場に向かう。なにかを書いているときが一番幸せ、というのはほんとうにありがたいことだ、売れようが売れまいが、書くことそのものが、編み物とか、裁縫のように好きなんです。てづくりの感覚なんだなあ。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

おはようございます、今朝は目が覚めた瞬間、恋愛小説を書くことを考えていた……うわー。恋愛小説なんて、書くのは十年ぶりくらいじゃないかな(笑)

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

ああ今日は苦しくない、と気づくと同時にまた苦しくなったらという不安が生まれて苦しいことを思い出す。そんなことも意識できず無自覚に若い頃は苦しんでいた、少なくとも自覚は忘却の一歩。見えたものは怖くない。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

寒くなって、天気がいいと、うれしくて、きれいで、すごくさびしい。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

仕事場から見える、千歳川沿いの山がうっすら色づいてきて、うれしいような、さびしいような、深まる秋です。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

せつなくなるような晴天ですね、太陽は、この世の最高の、宝石。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

毎日することが仕事、毎日会うのが家族、週1でするのは稽古、月一でするのは道楽、年四回会うのは親友、必要なときに会うのは仲間。……会わなくても隣にいる、この人はだれ?

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

どちらかといえば、女のほうが疑り深い。男は好きだと言われると単純に信じるよね。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

相手を好きになったじぶんのことはよくわかる、でもわたしを好きになった相手のことはさっぱりわからない。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

理論とか解釈とは別の次元で「その人が大切に思っていることを共感し受け止める」ことはできる。矛盾を抱えることは人間に与えられた能力。機械にはない。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

今日も橘川幸夫師匠のことばに励まされる。「ここの他には何処もない。あなたの他には誰もいない。あなたはあなたという現場から離れることは出来ない」ほんとうにそうだ。じぶんを大切にしないと。じぶんを大切にすることは結果として周りの人を大切にすることだ。身勝手とは違う。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

ただひたすらじぶんの設定した目的にむかって筆を進めるというような仕事を、なぜ選んだのか解せない……。最も苦手とすることだ。自堕落なのに……。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

友人の通崎睦美さんが、サントリー学芸賞を受賞。わーい。「木琴デイズ」とっても心温まる、音楽ノンフィクションです。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

通崎さんは、ほんとうにコツコツと自分の世界を積み上げていく方で、凄いなあ。すてきな人です。着物の着方も最高にかっこいい……。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

あー疲れた、という時、長新太さんの絵本を読む。「ちょびひげらいおん」を声に出して読むと、もう、おかしくておかしくて、すっごくへんなんだけど、かわいい。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

昨日は読売ホールにたくさんの方が来てくださいました、ありがとうございました。今日は自宅で原稿、てんぱっています。ちょっと疲れ気味で、すぐ横になりたくなってしまいます。はー。しゃんとするために、帯を締めました。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

なだらかでうまくいっているときのことは意識にすらのぼらない。いやなことだけ目立つのも、修行ってことなんでしょうか……。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/