goo blog サービス終了のお知らせ 

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

【朗読】I was born (吉野 弘)

2014年11月29日 17時16分51秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

【朗読】I was born (吉野 弘)

 

いい詩ですね。

これぞ人生の根本です。

生まれるというのは、受け身形です。

いいことばです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某女流作家のワルクチが思う存分書いてあった(愉快なり)

2014年11月29日 10時12分01秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

論文とブログの文章はまったく違う

 

 

稀代のワルクチホンというのが存在する。大月某センセのホンである。いろいろ問題があるようなので、書名はあえて明らかにできない。某女流作家のワルクチが思う存分書いてある。実は、その作家センセのホンは愛読してきたので、へぇそうか、そうなんだという程度のものしか感じなかったのだ。だから、あえて書名は伏す。

その中に、作家センセの文体について指摘してある部分が非常に参考になる。

最初に、「あまりにも凡庸な書き出しに唖然呆然」とある。さらに、「中味がスカスカ。なめとんのか、オラ!」ともタイトルに書いてある。「ダラダラとだらしくなく文字が流れているだけで、構成っちゅうもんがまるでないんだもん」とも。

もっと書いてある。

「プロは数字を確実に押さえる、登場人物の説明もできない、描写力もゼロ、文章の中身は重複や繰り返しばかり、テーマを決めずに文章を書いている、思いついたことをそのまま、その順序で書いて、うまく接続できないときは一行アキを使い、なんの脈絡もなく、また別の文章を書いているのだ」というように悪口雑言・罵詈雑言である。

これだけ書かれると実に愉快になる。云っている方も、云われて居る方も同じではないかと思うからである。まったくどうしようもないけど。

しかし、これをよく読むと、文章の書き方ということをよーく教えてくださっているような気がする。インターネット時代になって、ブログとかFBとか、Twitterとかいろいろと表現手段がそろってきている。だからありがたいし、いろいろな方が何を考え、どう行動しているのかということもよく分かる時代になってきたから感謝するしかない。こんなことは考えられなかったのである。さらに、学位論文も公開されるようになった。これもまたありがたいと思っている。

もっと面白うてならないのが、自撮りということをやっている美女達である。これはこれで毎日楽しい思いをしている。相当な自信がおありになるのだろう。美しさという点において。ま、それはそれでいいのだが。

元に戻ろう。

つまりインターネット時代になって、華々しくデビューした有名人がたくさんおられるのだということがよく分かったということである。内田樹センセの書く物もそうである。こちらも私は殆ど全部読破させていただいたし、年齢も一歳しか違わないから、同時代を生きていたっていうことがよく分かるからである。もっとも、能力はまったく違っているから比較したら怒られる。

このワルクチホンは昨日の晩に読了したのだが、あまり納得はできないとしても、文章読本にはなったということである。谷崎潤一郎の同種のホンよりはいい。谷崎先生のはなにが書いてあるのかよくわからないからである。もっとも、これも私の能力がないから理解できないのだろうと云われるとぎゃふんであるが。

そして最後に云いたいことがある。

それは、論文とブログの文章はまったく違うということである。

論文を、「あまりにも凡庸な書き出しに唖然呆然とある。中味がスカスカ。なめとんのか、オラ!ともタイトルに書いてある。ダラダラとだらしくなく文字が流れているだけで、構成っちゅうもんがまるでないんだもん、とも。さらに、プロは数字を確実に押さえる、登場人物の説明もできない、描写力もゼロ、文章の中身は重複や繰り返しばかり、テーマを決めずに文章を書いている、思いついたことをそのまま、その順序で書いて、うまく接続できないときは一行アキを使い、なんの脈絡もなく、また別の文章を書いているのだ」という指摘のように書いていたら、そりゃ師匠に叱られるというものである。

自戒したいことの一つである。

これまた、もう遅いけど。

 

 

 

(^-^)/

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日(金)のつぶやき その2

2014年11月29日 06時52分09秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

法隆寺奏楽天人像:琴を奏でたり横笛を吹いたりする奏楽天人の様子を表す。白鳳期の制作と思われる。 pic.twitter.com/aQoMXW2zuR

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

噂の新明解の第四版「恋愛」。“出来るなら合体したい” #culcul pic.twitter.com/HKwXjlfGZJ

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

少子化の要因の2局面 tmaita77.blogspot.com/2014/10/blog-p… ①「結婚しない男女が増える」,②「子を産まない男女が増える」の2局面に分けられるけれど,やっぱ①が大きいようだ。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

イエスは最も内面的なものについてしか語らない。「生命」、或いは「真理」、或いは「光」は、この内面的なものを表す彼の言葉である。-反キリスト-イエスがトマスに言う、「私は道、真理、生命だ。私を介してでなければ、誰も父のもとに行くことはできない。… -ヨハネによる福音書-14章6節

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

自分を知るものは賢者である。

しかし、真に自分を信じうるものは立派な哲人である。 bit.ly/1iIgsxW

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日(金)のつぶやき その1

2014年11月29日 06時52分08秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

昨日、ある研究誌に投稿した。査読つきの研究誌なので、掲載の許可が出るかどうかはわからない。タイトルは「鬼来迎と目連救母劇」である。字数は、二万字程... blog.goo.ne.jp/tym943/e/a6285…


神職をやっていると袴(はかま)を始め装束(しょうぞく)を着ける際、帯などを結ばないといけません。「縁結び」という言葉があるように目に見えないものも「結ぶ」のが神社でありますが、「日本結び文化学会」という組織があります。bcap.co.jp/nmd-gakkai/

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

火山観測強化を緊急提言、予知連 噴火時の「火山速報」新設も okinawatimes.co.jp/article.php?id… #okinawa #沖縄

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

大久保は儒教的な思弁性を好まなかったが、かといってヨーロッパずきでもなく、また文明開化をすすめながらも軽桃なところがなかった。冷厳あるいは冷酷なほどに現実を見つづけた人物で、太政官のたれもがそういう大久保に畏服しきっていた 司馬遼太郎 著 『この国のかたち』 より

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

没後3年、そして落語立川流30年を記念して刊行された談志師匠の「努力とは馬鹿に恵(あた)えた夢である」。「学問は貧乏人の暇つぶしだ」「上品とは欲望に対して動作がスローモーな奴を言う」などと共に師匠の「やかん」の名フレーズでした。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

立川談志「努力とは馬鹿に恵えた夢である」(新潮社・2014年)読了。紀伊國屋書店新宿本店で購入。家元が「我が人生の恩師」と言う田辺茂一が初代社長を務めた本屋で買いたかった。読んでいると師匠の声が頭の中で再生される。かぶれてJ&Bのソーダ割りばかり飲んでいたっけな。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

一生というものは、美しさを作るためのものだ、自分の。そう信じている。(「燃えよ剣」) goo.gl/tRd8

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

想像力を応用して、

心に念願する事柄を

はっきり映像化することによって、

絶えざる気持ちでぐんぐん燃やしていると、

信念がひとりでに確固不抜なものになる。 bit.ly/15cewUl

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【僧綱】仏教界の統制にあたる中央の僧官の役職。624年にある僧が斧で祖父を殴った事件を契機に、中国の仏教統制システムである沙門統を参考に百済僧・観勒を中心として「僧正・僧都の制」が組織された。その後、律令制度下では僧綱として薬師寺に役所が設置され、平安遷都後は西寺におかれた。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

地?去年の春は大網を、沖の方より置廻し、のがれもやらず引上げられて渋皮も、むけよむけよと洗はれて、削りたてたる俎板の上に シテ?引すゑられてうしろより 地?包丁をおしあてらるれば、眼もくらみ息つまつて、うつぶせにおしふれられて、づをはいてぞ伏たりける (狂言《蛸》大蔵虎寛本より)

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」 president.jp/articles/-/4131 女性の「約6割が「MARCHクラス以上」を「許せる学歴」と考えている」。こういうデータは初めて見た。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

いよいよ明日は「仁義なき戦い広島死闘編」「仁義なき戦い代理戦争」@川崎市民ミュージアム! 予習は笠原和夫「映画はやくざなり」(復刊したんじゃ!)と日下部五朗「シネマの極道」でばっちりじゃけんのう。とりわけ前者の千葉真一のセリフの〈広島弁のシェークスピア〉ぶりにシビレて下さい。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

500RT:【騒然】北海道の住宅街に突如としてトドが出現
news.livedoor.com/article/detail…

発見の第一報は役場への電話で、「トドが日なたぼっこしている」というものだった。
pic.twitter.com/wWDzTtTsjK

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

上田岳弘氏の「惑星」(「新潮」2014年8月号)から、途方もない才気とスケールを感じた。陳腐な言い方だけど、伊藤計劃で言えば『ハーモニー』に当たる。国内純文学/SFエンターテイメント/世界文学という枠組みを易々と超えている。新潮新人賞受賞作「太陽」が未読であるのを、悔やんだ。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

自分が何ができるかをわかってない人ほど、自由に自分がやりたい事をやりたいと主張する。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

CiNii 論文?-? 足利義晴・義輝流浪期における室町幕府と訴訟(日本史学専攻,二〇〇三年度修士論文要旨,彙報) ci.nii.ac.jp/naid/110007411… #CiNii

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

努力して、煩悩を抑えることが必要です。そうすれば、人間の心の奥底にある、美しく優しい心が必ず出てくるはずです。そうした美しい心を持って生きることができれば、たとえ物質的に恵まれていなくても、幸せを感じることができるのです。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【祭り】

知らないオッサンの言う通りに株を買った結果wwwwwwwww

jiii.info/chRNCE

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

大涌谷。箱根の周遊コースの中で,標高がマックスの地点。硫黄の匂いがプンプン。黒たまごが美味い。 pic.twitter.com/eJN3mQtheN

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

思いやり情け深い気持ちで

他人が喜びを感じるようなことを言ったり、

嘘でもいいからしてごらんよ。

嘘でもいいから、

嫌な奴が来たらよけい

「あら、よく来たわね。待ってたのよ」

くらいのことを言ったらどうだい。 bit.ly/1gQYCdH

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

「やばい扉開けちゃうかな」児童買春容疑で中学教諭逮捕(TBS系(JNN)) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…「東京・小平市の市立中学校に勤務する26歳の教諭の男が中学3年の女子生徒への児童買春の疑いで警視庁に逮捕」。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【公演】 #大阪 大阪国際交流センターにて
天理大学雅楽部 定期演奏会 開催。
相思千十三年・源氏物語ⅩⅣ~末摘花の巻より~
2015年 3月 7日(土)
⇒ gagaku.biz/tenri/

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

松本健一さん死去、68歳…近代日本精神史評論 - 読売新聞 bit.ly/1vUA63y 2014-11-28 19:47:29

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/