これまたなかなかの動画ですなぁ~~~。
さっそく実践させていただいてますよ。
感謝。
マーキング読書法序ver2
これまたなかなかの動画ですなぁ~~~。
さっそく実践させていただいてますよ。
感謝。
マーキング読書法序ver2
マスコミに取り上げられていなかったけど、なかなかの議論でしたなぁ。
さすがですよ。
青山氏。
【神回】青山繁晴VS前川喜平 国会で激怒!!前川の詭弁を暴き完全勝利「話をすり替えるな!」《加計学園 参考人招致》
半年前まで老人大学に在籍していた。
ミンナ、爺と婆だらけである。それはそれで良かった。仕事人時代には絶体に知り合えない方々であったからである。それなりに、有意義であった。もっとも中には一癖も二癖もあるような老人もいた。だいたいご婦人方に多い。遠慮がないからだ。
それにヒトの噂が大好きで、以前なにをしていたのかを聞いてくる。それもかなりしつこいのである。それでもって、またワルクチを言い始めるのである(^_^)。
これだもの、オナゴは長生きをするわけである。
爺達は、以前何をしていたのかなんてぇことは聞いてこない。もう関心がないからである。当たり前である。仕事なんかオサラバしたから老人大学に来ていられるからだ。気楽なもんである。
で、ボキは老後の楽しみのために、老人大学時代に旅行クラブに入会した。雑談しながら、安い旅行でも行ってこようと思ったからである。
それなりに楽しかった。
しかしである。件の旅行クラブ、海外旅行まで手を広げてきたから、こりゃちょっと待てよと思ったのである。それはいくらなんでもやり過ぎだろうと思うからである。ゼニがないからだ、こっちは。幹事には感謝しているけどね。連絡等々、面倒クサイだろうにと思うからである。
ボキは、月に一度の安い日帰りバス旅行くらいなら行ける。なにしろこっちは年金暮らしである。カネがない。高くても3000円以内ですな。
わははっははははっははっはははは。
さ、これからgymに行ってくる。
午後も暑い。
熱中症が怖いから。
水分補給もしっかりやらんとアカン。
ヾ(*´∀`*)ノ
学生時代の友人とか、ともかくこっちが親友と思ってつきあってきたニンゲンも、だんだんと離反していく。当然である。家族と会社が優先するからである。
さらに、会社の同僚とかになると退職したらまるでゴミのように扱ってくる。絶体に退職した会社なんかに陣中見舞いと称して行ったりしてはならない。迷惑なだけである。こいつはボキですら、厳格に守ってきたことだ。
つまりそれは縁を切った(切られた)ということである。サミシイけれどもしょうがない。そういうものである。いつま~~~でもしがみついていてはならない。
そもそもニンゲンは孤独である。孤独であることを受け入れないと外国に行っても生きていけない。つまり、語学の勉強をしに外国に行って、そこでもって日本人としかつきあわないのと一緒である。そんなことをしていたら語学もモノにならない。つまらない同族意識を捨てることだと聞いたことがある。
また、語学の勉強には、現地で彼女をつくるこったと言われたこともあったが、むろんボキには無理じゃ(^_^)。モテねぇ、ゼニねぇ、毛がねぇ、そんなことする気もねぇってもんじゃよ。
さらにある。
血族とか姻族のつながりも絶体ではないということである。相続とかでトラブルというか揉めるとつきあいが途絶える。必ずそうなる。そういう事例も多く見てきた。行政書士のライセンスも持っているので、知識としてある。だから、商売としてやったことはないが、事例は知っているからである。ちなみに行政書士は相続の仕事もできるので。
ボキの場合は、全部実弟に相続させた。事実、亡父亡母とも実弟が最期を看取ったのであって、それに感謝していたし。ボキの相続放棄である。もっとも、たいした遺産があったわけではないからでもある。
みっともねぇではないか。権利だからと言って、実の兄弟が相続で相争っているなんてことは。小物の証拠だよん。親からの相続財産でひと儲けしちゃおうなんて考えている奴は、「利のニンゲン」であり、無明を生きているだけである。
メリット優先主義というか利だけで動いているニンゲンというのは信用できない。まったくそう思う。こいつとつきあっていて、なんかメリットがあるからつきあうのだというのでは、根底にオノレ自身の「利」があるだけだ。つまり、「小人」である。
そんなアホとつきあっていたら、時間の無駄である。
そうなのだ。ボキは、もうすぐお亡くなりになる。無駄なことをしているヒマはない。年金で暮らしながらやっと生きているのだけれども。
小人から脱却していかなくてはアカン。
だから、つながりとか絆とかご縁とか・・・いまいち信用できないと感じているのだ。根底に孤独だというのがないと、これからの老後を生きていくのは辛いものになる。
アンタはアンタ。
ボキはボキ。
たまに思い出してくれればそれでよし。永遠に忘れられてもそれもまたよし。
そう思っているのだ。
(^-^)/
退学した方の大学でやってくださっている社会教育講座。中国語講座。9月に中国に行きたいと思っているので、真剣である(^_^)。
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年7月11日 - 07:19
でもまったく話せない。
ところが、講師の先生は張り切って... goo.gl/V1nJXi
午後から中国語講座だから、夕方はgymに行けない。
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年7月11日 - 12:54
そう思って、午前中に行ってきた。シャワーもできるので、その道具も持って。
しかし、なんとまぁ満杯である。walking-machi... goo.gl/zcT4yD
「終業の合図は「ロッキー」音楽効果、驚きの残業時間減」
— これでも大学職員 (@koredemo) 2017年7月11日 - 12:38
三井ホーム本社
“午後6時に突然、映画「ロッキー」のテーマ曲に切り替わった。終業時刻を告げる合図だ”
“社員が次々と立ち上がり「私は7時までかかります」「私はこれで帰ります」”headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170710-…
Retweeted これでも大学職員 (@koredemo):
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年7月11日 - 21:53
「終業の合図は「ロッキー」音楽効果、驚きの残業時間減」
三井ホーム本社
“午後6時に突然、映画「ロッキー」のテーマ曲に切り替わった。終業時刻を告げる合図だ”... fb.me/weGtQpzq
貧しかった時のことを
— 坂村真民bot (@shinminbot) 2017年7月11日 - 17:29
忘れるな
苦しかった時のことを
忘れるな
嬉しかった時のことを
忘れるな
Retweeted 坂村真民bot (@shinminbot):
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年7月11日 - 21:53
貧しかった時のことを
忘れるな
苦しかった時のことを
忘れるな
嬉しかった時のことを
忘れるな
二度とないこの人生を
— 坂村真民bot (@shinminbot) 2017年7月11日 - 15:08
いかに生きいかに死するか、
耳をかたむけることもなく
うかうかとして、
老いたる人の
いかに多きことぞ。
川の流れにも風の音にも
告げ結う声のあることを
知ろうともせず、
金に名誉に地位に狂奔し
終わる人のいかに多きことぞ。
Retweeted 坂村真民bot (@shinminbot):
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年7月11日 - 21:54
二度とないこの人生を
いかに生きいかに死するか、
耳をかたむけることもなく
うかうかとして、
老いたる人の
いかに多きことぞ。
川の流れにも風の音にも... fb.me/tkag40yJ
国家にもしばられない
— 坂村真民bot (@shinminbot) 2017年7月11日 - 02:08
金力にもしばられない
権力にもしばられない
愛にもしばられない
憎にもしばられない
地位名誉にもしばられない
そういう人間でありたいのだ
Retweeted 坂村真民bot (@shinminbot):
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年7月11日 - 21:54
国家にもしばられない
金力にもしばられない
権力にもしばられない
愛にもしばられない
憎にもしばられない
地位名誉にもしばられない
そういう人間でありたいのだ
イビサ島のビーチ CALA SALADA(カラ サラダ) - スペイン pic.twitter.com/Utd0Z5qN9F
— 世界は美しい (@beautiful_imgs) 2017年7月11日 - 16:05
Retweeted 世界は美しい (@beautiful_imgs):
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年7月11日 - 21:55
イビサ島のビーチ CALA SALADA(カラ サラダ) - スペイン pic.twitter.com/TaCiJ6ET7r fb.me/6dMxf9dol
アルプスの山 - オーストリア pic.twitter.com/ycDwYbjplS
— 世界は美しい (@beautiful_imgs) 2017年7月11日 - 12:05
Retweeted 世界は美しい (@beautiful_imgs):
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年7月11日 - 21:55
アルプスの山 - オーストリア pic.twitter.com/86EiFOgLO8 fb.me/8GTX0hG9m
カリブ海の西インド諸島にあるアンティグア島の中心地セントジョンズのココスホテル - <アンティグア・バーブーダ> pic.twitter.com/fMrpgMp1WM
— 世界は美しい (@beautiful_imgs) 2017年7月11日 - 20:05
すべて長く続けることに
— 坂村真民bot (@shinminbot) 2017年7月11日 - 06:58
意義がある
息でもそうだ
長い息が
長生きにつながるのだ
Retweeted 坂村真民bot (@shinminbot):
— Waishan Richunan (@tym943) 2017年7月11日 - 21:56
すべて長く続けることに
意義がある
息でもそうだ
長い息が
長生きにつながるのだ