と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

田んぼの水の音に感激してきた、今朝のウオーキングで

2017年07月18日 09時54分30秒 | とーま君の流儀2017

9:39である。

午前中のウオーキングをやってきた。

往復で、4.6キロ。5400歩(Metsで)。

田んぼの多い農道である。ボキの居住地は、農業の盛んな土地である。食糧自給率全国一である。農業も漁業も盛んである。だから当たり前のような話ではある。


吉増剛造センセに教えていただいてから、音に気をつけるようになった。

そして、いままで気がつかなかった田んぼの水の音に妙に感心した。いつのまにか持参していったスマホに録音していた。スマホは、途中でひっくり帰ったらアカンから毎回持参しているのだが、こんなことに役立つとは思ってもみなかった。

田んぼには、水を補給するための水栓がある。どの田んぼにもある。今までは、その存在すら気がつかなかった。

それだけ余裕がなかったのだろう、ボキに。

しかし、今日は違った。なんだか、故郷山形の山の中を歩いているような気になってしまった。

田んぼの水栓の音は、実にここちよかった。

間断なく音を立てている。

ことことこと、ぽつぽつぽつとも聞こえる。

聞きようによっては、なんにでも聞こえる。

聞き手のこころのあり方によって。

うううううううううううううううううううううううううううむ。

こんなささやかなことにも、気がつかなかったのじゃ。

余裕がなかったのだなぁと思った。

ともかく痩せるために、健康になるために、長生きしたいから・・・・・・・というような欲得がらみの欲望しかなかったのだよん。

アホなジジイである。

まったく。

田んぼの水栓に教えていただいたよ。

ありがたいもんである。

マジに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメがにぎやかで朝早く起きてしまうのじゃが、今度はそれをボイスレコーダーで録ろうかと

2017年07月18日 07時56分46秒 | とーま君の流儀2017

今朝も早く起きた。

なんのことはない。ボキンチの屋根にいるスズメが騒いでいるからである。今朝は7羽いた。

先祖代々住んでいるらしい。らしいというのは、聞いてみたことがないからである(^_^)。

いろんな邪魔立てをしてきたが、意地悪ジジイみたいでなんとも情けない。あとでしっぺ返しをくらうかもしれない。でも、うるさい。

だから早く起きてしまう。起きると、やっと起きたかと去っていく。これは、目覚まし時計だと思っていれば良いのだと気がついた。

ボイスレコーダーで録音しようと思っている。スズメの学校のちーぱっぱである。一種の雑音的音楽になるかもしれない。

うるさかったら、起きて本でも読めばいいだけである。それだけの話である。ニンゲンだけが、明るくなっても寝ているんだから。夜明けと共に起きて、暗くなったら寝ればいいだけの話である。

日本に白夜はないんだし。ロシアとか北欧とは違うんだから。

吉増剛造センセならナント言うのかね?こういう平民の悩みを。

わっははっはははっはははっははっはははっは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボキの原稿を掲載していただきました。ありがたいことです。

2017年07月18日 06時36分54秒 | とーま君の流儀2017

HPで公開されましたので、ご紹介申し上げます。

よかったら読んでくださいませ。

↓をクリックしていただければ、幸甚です。

 

PDFでの紹介

 

※タイトルです

プログラミング手法をいかした授業設計の手順 ―教育工学からの視 点で考える― 20~23

動画を使ったケース・メソッドで授業を分析・討議する ―授業力向上 のために― 24~27

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けふは退学した大学の社会教育講座へ出かけるけど、レベルが高くて登校拒否になりそうじゃ(^_^)

2017年07月18日 06時15分00秒 | とーま君の流儀2017

今日は、午後3時から楽しみにしている中国語講座である。退学した方の大学でやってくださっている。ありがたいものである。社会教育講座である。生涯学習ごっこである。

受講生はかなりレベルが高い。みんな話せるのに隠しているのじゃ。ボキだけである。劣等生は。話せないからだ。だいいち、聞き取れない。これじゃぁアカン。

それにしても、もともと衰えている記憶力が・・・・トホホと古女房ドノに申し上げた。まったく参っているからである。そしたら、激励された。惚け防止と思って行ってればいいじゃん!とのたもうたのである。

そりゃそうだ。まったくそのとおり。受講料の18000円もテメェで払っているしねぇ。

わははっはははっはははっははは。

受講料を払っているから真剣に学べるのかねぇ。。。あまりそういう思考スタイルはよくないと思っているのだが、事実らしい。そういうケチな考えしかないからだろう、ボキに。

それだけである。

じゃぁねぇ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月17日(月)のつぶやき

2017年07月18日 04時41分53秒 | とーま君の流儀2017
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/