と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

女性天国なのはどこの国か

2019年12月18日 07時01分22秒 | とーま君の流儀2019
大家族主義でもって、育児も家事も全部相互扶助の精神で生活できるような国があるのだそうな。安価な対価で、メイドさんを雇っていれば、可能なのだそうな。

日本の核家族化はなんだかとてもおかしい。全部奥さんが負担している。育児も家事もである。家の中の掃除も奥さんがやっている。もっとも、台所の汚さ・乱雑さはどこの家でも同じだが。そういう意味で日本の女性はつらい立場にいる。しかも、保育園や幼稚園もなかなか入れない。これは国家戦略が間違ってきたからだ。

離婚したら日本の女性はもっと悲惨だ。収入も激減するし、なにしろ育児も家事も女性ひとりの背中に大きく依存している。これじゃぁ、全部投げ出してしまいたいというのもよくわかる。

ところが、こういう悲惨な目にあわない国が存在しているのだそうな。

フィリピンである。

メイドさんが格安で雇える。数万円だとのことである。調べたら以下のように書かれていた。(https://philippine.yokohama/maid-2/) 

住み込みと通いがあります。 
住み込みは文字通り一緒に生活。休みの日だけ帰るとか、家が遠いから帰らないけど休みはお出かけするとか、いろいろです。
メイドさんの食事や日用品、寝場所などの確保が必要。その分、通いに比べると給料が割安。
3000ペソ/月~ 
フィリピンの大きな家ではメイド用の小部屋がよく見かけられます。
親戚の家ではメイドさん部屋が無いので、メイドさんはリビングにマットレス敷いて寝てました。 
通いの場合は週に1回とか3回とか、主に掃除や洗濯をやってもらうために雇うことが多い。
給料は500ペソ前後/日


立派な職業である。こういうシステムがあるから、フィリピンの女性は天国なのである。日本から移住して住み着いている我が日本男子もいろんなところでそういう発言をしている。

なるほどであった。

さらに、介護もそれ専門の方々がたくさんおられる。日本にも来てくださっている。

要検討である。

独居老人になっても安心かもしれないから。



昨日から、「独居の思想と歴史」というパワーポイントを作り始めた。独居老人という非常にサミシイ単語に触発されたからである。ヤスパース、親鸞、福沢諭吉が出てくる。これなかなかおもしろい内容になるだろう。

歴史の会で講師がドタキャンしたらいつでもできるという前提のもと、作っているのである。ネタ帳みたいなもんだが。

なにしろボキは用心深いので(^_^)。



BYE-BYE!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/