2010年カレー納め in パクチーハウス

こんばんは。

毎年恒例になりつつありますが、2010年も経堂のパクチーハウス東京にて、浜松のオーガニックカレー店Spice Cafe Bijaとのコラボイベントが開催されました。
今年も参加してきました。
※詳しくはコチラを。

うちのヨメさまと行くつもりだったのですが、風邪で欠席になりました。
急なお願いで申し訳なかったのですが、yamaさんをお誘いしてご一緒してもらいました。

 

今年も琥珀エビスでカンパクですよ!( ゜∀゜)ノィィョ
ちなみに、隣の席がたあぼうさんでびっくりしました!
久しぶりにお会いできましたが、お元気そうで何よりです。
2009年末のこのイベントでは、帰る時までいらしてたのに気付かず大変失礼しましたm(_ _;)m

さて、今年も数々のパクチーを使った料理をいただきながら、ゆるーくお店の方々のお話を伺いました。
上の画像のお三方ですが、左がパクチーハウスの佐谷さん、右がBijaの清川さん、そして中央が攻めの農業マガジンザックザックの木部剛さんです。
パクチーハウスとBijaの事業については過去にも載せていますので、今回はお初のザックザックについて少し。

最近、若い方達が農業に興味をもっているというニュースをよく見るようになりました。
農家の方々の高齢化や、農業が第一次産業としてあまり儲からないというような問題も同時に耳にしました。
こういうタイミングに、ザックザックは「農業ってカッコ良くて儲かるというものにしていきたい」ということから起業されたそうです。
また、ただ美辞麗句ばかりを挙げるのではなく「(真面目にやっている農家の方達はもっと報われるシステムづくりを、という発言から)高齢の農家で、ただ補助金をもらって生活しているような農家は廃業してもらっても構わない」というような、シビアながらもある意味当たり前ともいえるお考えも伺えました。
コチラのサイトに同じように現状の農業に対しての意見がありましたので、興味のある方はご一読を。
ザックザックのこれからのご活躍を期待せずにはいられませんでした。

今年もパクチー料理の数々をいただきながら上記のお話などを伺ったのですが、いよいよメインのカレーですよ!
Bijaのコンセプトの「有機栽培」「地産地消」を取り入れた地球を救うカレーライスですが、今回は新たな方向性が取り入れられました。
それが、エゾシカのお肉を使ったカレーです。

エゾシカとは北海道に生息する鹿らしいのですが(大雑把すぎですみません。詳しくはWikipedia先生をどうぞ)、北海道でかなりの頭数に増えてしまって、生態系のバランスを崩してしまうくらいになっているそうです。
そこでパクチーハウスは、エゾシカのお肉を今後は積極的にメニューに取り入れていきたいそうです。
用賀の系列店、鳥獣gigaではエゾシカのBBQなどもいただけるようです。
エゾシカのカレーとはどんななのでしょうか。
お待ちかねのカレーが運ばれてきました。



手前が野菜のカレーで、奥がエゾシカのキーマカレーです。
楽しみに(もちろんここまでも、そしてカレーも手食で)いただきました。



エゾシカのお肉は初めていただきましたが、獣肉のクセは全くといっていいほどありませんでした。
高タンパク・低脂肪でとても栄養的にも優れているそうです。
エゾシカのキーマカレーはかなり好みの味でした。
鳥獣gigaに訪問したら、ぜひエゾシカのBBQをいただいてみたいと思いました。
野菜カレーの優しい味わいや、ご飯の美味しさも健在でした。

ただ、残念なことにパクチーハウスでのカレーの提供は、この日をもって一旦休止となりました。
コストや色々な問題もあるので気軽には言えませんが、本当に良いものには相応の対価を支払いたいと思いますし、いつかまた再開していただけるのを心待ちにしたいと思います。

Bija最後にBijaの新しい取り組みについても少し。
Bijaではレトルトカレー(その名もHカレー!)の製造・販売も始めたそうです。
ただのレトルトではなくて、浜松の名産品を使ったカレーです。

お茶のカレーは今までみたことはありましたが、みかんを皮ごとまるっと使ったというみかんカレーにはびっくりしました。
もちろん使っているスパイスはフェアトレード品です。
結構値段がするかと思ったら、某●●礁のレトルトより安価でした。

毎年Bijaには訪問したいと思いつつ、本当に延び延びになってしまってますが、このレトルトカレーは訪問時にぜひ全種類買って帰りたいと思いました。

毎年パクチーハウスのイベントでは、食を通じて様々な事を考える機会をいただけます。
2011年末もぜひ参加したいと思います。

それでは、失礼します。

※たあぼうさんの記事はコチラです。

※yamaさんの記事はコチラです。


【過去記事】

Bija@paxihouse!手食&ランチビールフェスタに行ってきました(2009.12.30)

【祝2周年!】パクチーハウス東京の地球を救うカレーライスをいただきました(2009.11.24)

2008年のカレー食べ納め(後編~フェアトレード品購入を実践)(2009.01.07)

2008年のカレー食べ納め(中編~フェアトレードとは)(2009.01.06)

2008年のカレー食べ納め(前編)(2009.01.05)

【祝開店】パクチーハウス東京(経堂)(2007.12.08)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク