第1回カレーつくろうず!に参加しました

みんなでカレー作るで~!ヽ(・∀・)ノ
こんばんは。
さる2010年12月19日に、第1回カレーつくろうず!というイベントが開催されました。
これは、カレーを作りたい方と食べたい方向けのイベントで、キッチンのある公共施設を借りてそこでカレーを楽しく作っていただくという趣旨のものです。
過去に、あやしいおぢさんの南インド料理200人ミールスのイベントに参加させてもらった事がありますが、それと同じような感じです。
今回は参加者は約40人です。
私は作る側で参加させてもらいました。
カレー作りを嗜む(というレベルじゃない方ばかりですが…)皆さん揃いなので何を作ろうかなと悩みながら、結局はマレーシア愛好家としてはフィッシュヘッドカレーを作る事にしました。
幹事さんからの依頼で16人分くらい作る事にしたのですが、タマネギやニンニクなどの材料をミキサーにかけるので、会場で騒がしくしたくないなぁと思い、ミキサーは自宅でかけてタッパーに入れて持参することにしました。
会場は自由が丘駅から少し歩いた公共施設です。
ただ、会場名を間違えて思い切り道に迷ってしまい焦りましたm(_ _;)m
結局ブッチギリで遅れて参加して、会場の皆さんにロクにご挨拶もできずに急いで調理に取りかかる体たらくぶりでした…。
■理論と経験の差はとてつもなくでかい
今までカレー作りって、自宅ではせいぜい4~6人分くらいしか1度に作ったことがありませんでした。
これが16人分となると、単純に材料を4倍にすれば良いというものではありません。
材料を炒める際も火の通りの時間が変わってきますし、水が沸くまでの時間も違います。
こればかりは頭で計算してもなかなかできません。
「料理は経験の蓄積」分かっているつもりでしたが、改めて痛感しました。
とても得難い経験をさせてもらいました。
■カレーってホントにワールドワイドやね
もうすでに調理担当兼ブロガーの方々が素晴らしい記事を上げていらっしゃるのと、なぜかこの日の画像も綺麗さっぱり消え失せてしまって半泣きなので詳細は割愛しますが、カレー作りといっても北インド、南インド、スリランカ、タイ、マレーシア(私)、メキシコ、トルコ、イランなどなど…。
これだけ世界中の「スパイスを使った料理」が一堂に会することなんて、普通のお店だとありえません。
しかも、皆さんが好きで作っていますからお店と違って採算度外視で作り置きせずに、できたてをいただけます。
※もちろんお店(プロの方々)も素晴らしいですし、自作を上に見てる訳ではありません。
どのお料理も非常に素晴らしく美味しかったです!( ゜∀゜)ノ
全部をひと通りいただくには、胃袋が足りなくて嬉しい悲鳴を上げてしまいました。
ターリーボウルなどの食器を提供していただいた方のおかげで、お皿が足りないという事もなくよそりやすく、美味しくいただくことができました。
私の作ったフィッシュヘッドカレーも、無事に参加者の皆さんに召し上がっていただき、綺麗になくなりました。
残されてクソミソに言われて泣きながら持ち帰る夢を見たので本当にホッとしましたm(_ _;)m
■雑感などをば
写真がないので、素晴らしく美味しい料理の数々は最後のリンクをご覧いただきたく思います。
その上でちょっと思った事などをば。
皆さんがそれぞれのキッチンで作ったカレーを並べて、さながら世界のカレービュッフェの様相を呈していたのですが、せっかくなので鍋の近くに料理や説明のプレートがあれば、召し上がる方にもより楽しんでいただけたのではないかと思いました。
そう思ったのは、私の近くで調理していたyamaさんが鍋の近くに料理とワインの説明のポップを用意していたからです。
これは非常に分かりやすく、他の方との差別化も図れていたと思います。
私も次回参考にさせてもらおうと思いました。
また、事前に作る人と料理は募集のページに載っていましたが、当日作る方々から自己紹介も含めて簡単な説明などがあると、より良かったのかもと思いました。
トータルで「プレゼンテーションは大事だなぁ」という事で、いい勉強をさせてもらいました。
そんな訳で、長時間のカレーイベントをとても楽しく過ごさせてもらいました。
今回は作る側で、こういうイベントに参加させてもらいましたが、ものすごく楽しかったです。
もともとがいろいろなしがらみや利益が絡まない場所で、自分の思った事を好きにやりたいという理由でブログを始めました。
この日はまるでブログを始めた頃のような、カレーが好きという共通項だけの繋がりで仲良くなれて、すごく自由で、すごく楽しい、誰に邪魔される事もない、素晴らしい空間だったと思いました。
久しぶりに心底楽しむことができました。
幹事さんや参加者の皆さまには、本当に感謝です。
第2回が既に3月末に決定しているカレーつくろうず!ですが、次回も末キッチンを汚させていただければ幸いですハイ。
次回はちゃんと写真撮って保存しておかなければm(_ _;)m
それでは、失礼します。
【作る側】
※南インド料理の数々はさすが!Ken MJさんの記事はコチラです。
※スパイスの小瓶にあさりと海老のカレーとチャイが印象に残ったちーたけさんの記事はコチラです。
※ディスプレイが素敵だったyamaさんの記事はコチラです。
※パねぇスリランカ料理の数々に圧倒されたspicecherryさんの記事はコチラです。
【食べる側】
※鋼鉄の胃袋が羨ましいにっくさんの記事はコチラです。
※久しぶりにお会いできました。新宿五郎さんの記事はコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
