野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

ディライトミステリーツアー2012 その4

2012年07月19日 22時33分05秒 | ハタケのソトからの「学び」
ディライトミステリーツアーの続きです。

下芳我邸(しもはがてい)でココロもオナカも大満足の一行は、
2階のギャラリー&雑貨店に。
つい、見入ってしまいました。






アートも・・・。
五感に刺激を受けました♪
野菜の絵と組み合わせられへんやろか…?
野菜の陳列の参考にならへんやろか…?
そんなことばかり考えてました。


さて、大満足の一行は続いて向かったのが「内子座




重厚さを感じます。
ここで落語なんか落ち着いて聴けるかも…。

一行は更に内子の町をぶらり旅。

で、Charlie先生がこの建物を紹介。

これ、元映画館だったとか。
昔の貴重な娯楽施設だったのでしょうね。


江戸時代にタイムスリップしたような気分です。
…って、ボクがいうセリフではありませんね…。

一行はこのあと、大洲市へ

赤レンガ館に行きました。

ここも、文明開化の香りがします。
そう、ここ、明治34年に大洲商業銀行として建築。
イギリス式のレンガの建物で、
屋根には瓦を使っており、イギリスと日本が1つになっている建物です。
明治後期のレンガ造り銀行としては南予唯一だそうです。

さらに、この奥には「ポコペン横丁」というのがあります。
行ってみると…。



めちゃレトロって感じがします。
それもそのはず。昭和30年代の横丁が再現されています。
昔の懐かしい軽トラック、ミゼットもありました。

懐かしさを惜しみつつ、今回のミステリーツアーは終了。
何かもう1~2日旅したい。そんな気分でした。

夕食は高松自動車道・津田の松原サービスエリアでうどんと鮭おにぎりを食べ、
淡路サービスエリアで野菜ソムリエ同期の方のたまねぎチップスを買って、
帰路に着きました。

「ミステリーツアー」。
Charlie先生がいつも企画してくださるのですが、
普通の旅行と違います。
ココロをゆったりしながら、原点回帰できるのです。
カラダが休まってるのに、いつの間にかいろんなモノの見方をしてしまう。
そんな気がします。

最後にCharlie先生、そしてミステリーツアー参加者の皆さん、
泉ゲストハウスの皆さん。
本当に、ありがとうございました。

来年のミステリーはいかに?


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする