きゅうりの話題をもう1つ。
こちらは「野川キュウリ」。
奈良県南部に位置する野迫川村のご当地キュウリです。
野迫川村は人口わずか500人あまり。
吉野の山あいにあり、高野山にもほど近い位置にあります。
吉野地方では珍しい、白樺の木々も見ることが出来る村です。
冬には樹氷も見れます。
先日お邪魔しました「清澄の里 粟」では、
お漬物としていただきました。
普通のキュウリよりも若干固めですが、
淡白でパリッとした食感がなんともいえません。
このキュウリ、かつては林業をされる方々を支えていました。
丸ごと軽く塩を含ませて、林業をされる方々の水分と塩分補給に役立っていました。
「かじる天然のスポーツ飲料」でしょうか。
しかもファイトケミカル(植物化学物質)も含まれてますので、
ある意味スポーツ飲料よりも健康的かも…。
ちなみにこのキュウリ、15年以上前、
黒滝村(奈良県のちょうど真ん中に位置します)の
親戚の方から大変よく似たものを頂いたことがあります。
見た目も食べた感じも殆ど同じ。
そのころを思い出しました。
しかも黒滝村も林業が盛んな地域。
親戚曰く、漬物として冬の保存食にしていたとのこと。
また、親戚からはタネも頂き、数年前に育てたことがあります。
ただ、他の品種の花粉と混ざりやすい(交雑しやすい)ようで、
タネをとったら、翌年とてつもなく苦いものが出来たことがあります。
まさにボクの「苦い」経験です。
白っぽいものだけでなく、半白キュウリのようなものも出来ます。
見た目もそろいにくい(形質が安定しない)ようです。
とはいえ、黒滝村の親戚が住んでいる界隈に、今も残っているのでしょうか?
時間があれば調査したいですね。
また、野迫川村にも足を運んでみたいですね。
ちなみに「清澄の里 粟」のWebサイトでは、
野川きゅうりのことについてさらに詳しくご紹介されています。
http://www.kiyosumi.jp/npo/dentoyasai-04.html
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
こちらは「野川キュウリ」。
奈良県南部に位置する野迫川村のご当地キュウリです。
野迫川村は人口わずか500人あまり。
吉野の山あいにあり、高野山にもほど近い位置にあります。
吉野地方では珍しい、白樺の木々も見ることが出来る村です。
冬には樹氷も見れます。
先日お邪魔しました「清澄の里 粟」では、
お漬物としていただきました。
普通のキュウリよりも若干固めですが、
淡白でパリッとした食感がなんともいえません。
このキュウリ、かつては林業をされる方々を支えていました。
丸ごと軽く塩を含ませて、林業をされる方々の水分と塩分補給に役立っていました。
「かじる天然のスポーツ飲料」でしょうか。
しかもファイトケミカル(植物化学物質)も含まれてますので、
ある意味スポーツ飲料よりも健康的かも…。
ちなみにこのキュウリ、15年以上前、
黒滝村(奈良県のちょうど真ん中に位置します)の
親戚の方から大変よく似たものを頂いたことがあります。
見た目も食べた感じも殆ど同じ。
そのころを思い出しました。
しかも黒滝村も林業が盛んな地域。
親戚曰く、漬物として冬の保存食にしていたとのこと。
また、親戚からはタネも頂き、数年前に育てたことがあります。
ただ、他の品種の花粉と混ざりやすい(交雑しやすい)ようで、
タネをとったら、翌年とてつもなく苦いものが出来たことがあります。
まさにボクの「苦い」経験です。
白っぽいものだけでなく、半白キュウリのようなものも出来ます。
見た目もそろいにくい(形質が安定しない)ようです。
とはいえ、黒滝村の親戚が住んでいる界隈に、今も残っているのでしょうか?
時間があれば調査したいですね。
また、野迫川村にも足を運んでみたいですね。
ちなみに「清澄の里 粟」のWebサイトでは、
野川きゅうりのことについてさらに詳しくご紹介されています。
http://www.kiyosumi.jp/npo/dentoyasai-04.html
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活