8/10(土)
大阪、心斎橋の梅田寄りにあります「難波神社」で、
大阪ぐりぐりマルシェが開催。
前回はぐりぐりセミナーというミニセミナーで、
野菜ソムリエのこととナスのお話をさせて頂きましたが、
今回は「野菜についてコーナー」ということで
野菜相談所(?)を出展しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/22a67625d446f3c6d63d4572b16f2cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/cd7dd44bcc46408a669cf30bbf6cd048.jpg)
このブース、
販売されている野菜のことについてもっと知りたいときに
気軽に立ち寄れたら・・・ということで出展。
例えば、このマルシェでは、在来種や固定種、各地の伝統野菜など、
都会に住んでおられる方にとってはなかなか見る機会のないもの、買う機会のないものが
多く販売されます。
どないして食べたらいいの?
どんな味なん?
そんなお悩みにお応えするのがこのブースです。
都会でごく普通に売られているメジャーな品種との違いや、
知られざる魅力(栄養素、効能、見分け方、食べ方など)をお伝えしました。
もちろん、一般的に知られている野菜&果物についてのお悩みにもお応えしています。
さらに、このブースでは昔ながらの保存食やおばあちゃんの知恵を研究されている
「おばあちゃんの知恵袋の研究家」こと、永田千佳さんが、
昔ながら、しかも手軽に出来る漬物の方法についてお伝えして頂きました。
永田さんは僕より年下。
その年齢で昔ながらの知恵を研究されてるって、すごいと思いませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/e560ae2220647443c7fbeab7071dfbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/9415f28ae041ce1383859ef82965d53f.jpg)
で、ブースには、珍しい野菜を展示。
今回は珍しい品種が相当多かったナスとししとうを展示しました。
大慌てで展示したので、展示方法はイマイチですが・・・。
メジャーな品種のものは一切置いてません。
とはいえ、見たことのない野菜を並べると、立ち止まる方が続々。
いろいろお話させて頂き、買って下さる方も結構いらっしゃいました。
また、子どもたちが手にとって首を傾げて眺める光景も印象的でした。
今回は即席での出展となりましたが、
次回はもっとこのブースでの企画を詰めて、
マルシェに来られる方にお役に立てるようにしたいと思います。
さて、今回のぐりぐりマルシェで登場していた珍しいものを1つご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/9116e820ec2186b6d6b456558c625bfa.jpg)
キーンと冷えた、冷え冷えピクルスです!
このピクルス。
文字通りキーンと冷えています♪
しかも薄めたピクルスの液にピクルスを入れてますので、
酢も飲み干すことが出来ます。
野菜のエキス、酸味が
火照ったカラダを癒してくれる一品です。
なにしろこの日の最高気温は37度。
お越しくださった皆様、
ぐりぐりマルシェのスタッフの皆様
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
大阪、心斎橋の梅田寄りにあります「難波神社」で、
大阪ぐりぐりマルシェが開催。
前回はぐりぐりセミナーというミニセミナーで、
野菜ソムリエのこととナスのお話をさせて頂きましたが、
今回は「野菜についてコーナー」ということで
野菜相談所(?)を出展しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/22a67625d446f3c6d63d4572b16f2cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/cd7dd44bcc46408a669cf30bbf6cd048.jpg)
このブース、
販売されている野菜のことについてもっと知りたいときに
気軽に立ち寄れたら・・・ということで出展。
例えば、このマルシェでは、在来種や固定種、各地の伝統野菜など、
都会に住んでおられる方にとってはなかなか見る機会のないもの、買う機会のないものが
多く販売されます。
どないして食べたらいいの?
どんな味なん?
そんなお悩みにお応えするのがこのブースです。
都会でごく普通に売られているメジャーな品種との違いや、
知られざる魅力(栄養素、効能、見分け方、食べ方など)をお伝えしました。
もちろん、一般的に知られている野菜&果物についてのお悩みにもお応えしています。
さらに、このブースでは昔ながらの保存食やおばあちゃんの知恵を研究されている
「おばあちゃんの知恵袋の研究家」こと、永田千佳さんが、
昔ながら、しかも手軽に出来る漬物の方法についてお伝えして頂きました。
永田さんは僕より年下。
その年齢で昔ながらの知恵を研究されてるって、すごいと思いませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/e560ae2220647443c7fbeab7071dfbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/9415f28ae041ce1383859ef82965d53f.jpg)
で、ブースには、珍しい野菜を展示。
今回は珍しい品種が相当多かったナスとししとうを展示しました。
大慌てで展示したので、展示方法はイマイチですが・・・。
メジャーな品種のものは一切置いてません。
とはいえ、見たことのない野菜を並べると、立ち止まる方が続々。
いろいろお話させて頂き、買って下さる方も結構いらっしゃいました。
また、子どもたちが手にとって首を傾げて眺める光景も印象的でした。
今回は即席での出展となりましたが、
次回はもっとこのブースでの企画を詰めて、
マルシェに来られる方にお役に立てるようにしたいと思います。
さて、今回のぐりぐりマルシェで登場していた珍しいものを1つご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/9116e820ec2186b6d6b456558c625bfa.jpg)
キーンと冷えた、冷え冷えピクルスです!
このピクルス。
文字通りキーンと冷えています♪
しかも薄めたピクルスの液にピクルスを入れてますので、
酢も飲み干すことが出来ます。
野菜のエキス、酸味が
火照ったカラダを癒してくれる一品です。
なにしろこの日の最高気温は37度。
お越しくださった皆様、
ぐりぐりマルシェのスタッフの皆様
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます